スランプの原因と対処法

4月しばらくちょっとしたトンネル
スランプを経験していました。

凹む理由や悩む理由って、実は分析してみると複合的だよなーと思います。

でも、ようやく光が見えてきました。

自分の中で、道が開けてきた感覚があります

うまくいかなかった理由を分析してみました。

①人と比べていたこと

これまでと違い、かなり高度なネットワークができたこと。
また、かなり力のある先生と仕事をするようになったこと。
それで、かなり、比べなくてもいいのに、比べて勝手に落ち込んでいました。
それに気づけてから、活路を見いだせました

②人と比べることで、自分の大切にしてきたことが、おざなりになっていた。
大事な大事なことが、抜け落ちていることに気がつきました。
自分としては、それはリズムとテンポ、褒めるということでした。
もっと、自分らしさを大切にしようと思った瞬間、凄く楽しい授業になりました

③自分の覇気、元気、オーラみたいなものが落ちていた

①②のために、たぶん、授業の中で、教師が出す明るい雰囲気
波動のようなものが、ネガティブになっていたのだと思います
昨日はめちゃくちゃ楽しく授業しました!
子どもも教師も超幸せな時間でした。

自分らしさを大切にしたいなと、今回のちょっとしたスランプで改めて思いました

そして、比べる必要もないのだろうなーと思います

状況は、本当に人それぞれです

一概には言えないって心底思います。

地域も違う
子どもも違う
学校も違う
システムも違う
環境も違う

だから、比べる必要なんてないんです。

でも、必ず自分が解決する
そう思って
工夫を重ねていくことで、必ず道は開けるのだと思います。

ありがとうございます。
目の前の現実を変えていけるのは常に自分

そのために、精一杯自分らしさを大切に、

頑張ろうと思います
顔晴ります!!!😄😄😄😄😄

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?