マガジンのカバー画像

中国音楽雑学

2
運営しているクリエイター

記事一覧

中国音楽雑学:日本のアーティストの中国名について

おはようございます、かわはら社長です。

今回は日本のアーティストの中国語版の名称について書いてみます。

中国では基本的に固有名詞は中国語(漢字表記)になることが多いです。
もちろん中国のアーティストにも英語表記の方もいるのですが、海外アーティストには必ずと言っていいほど中国語表記が付いています。

例えばビートルズなら「披头士」ディープパープルなら「深紫」です。
「披头士」は発音が中国語で「ピ

もっとみる

中国音楽雑学:日本楽曲をカバーした場合の歌詞について

おはようございます、かわはら社長です。

中国で日本の楽曲がカバーされた場合の歌詞について書いてみたいと思います。
以前書いた通りでカバーでヒットした曲もたくさんあります。

基本的には下記の2種類になるのですが、圧倒的に多いのが後者です。

①歌詞をベーシックとしてそのまま使う(翻訳+α)
②オリジナルの内容を制作

理由ですが、マーケットに刺さる歌詞が違うというのもありますが、中国語の作詞は韻

もっとみる