見出し画像

MBSRのテーマに、日常の中でも出会った Part1 〜子どもの目線で、体験に寄り添っているお母さん〜

当センターでは、ドイツのthe Institute of Mindfulness Based Approaches(IMA)と連携し、2021年4月からマインドフルネスストレス低減法(MBSR)講師養成講座を開催しています。

その1期生として2022年10月にトレーニングを終え、MBSR講師となった家永さんにご寄稿いただきました。作業療法士として精神科のクリニックのデイケアに勤務されながら、MBSRを教えることを学び、感じていることとは。(ご本人プロフィールは文末)

2023年2月11日(土)から土曜夜のMBSR8週間コースを開講予定です。
>>詳細こちら

以下、家永さんが、最近のマインドフルな体験について綴った文章を引用させていただきました。

その1回めです。

********

マインドフルネスは、マインドフルネスストレス低減法(MBSR)やマインドフルネス認知療法(MBCT)といったプログラムや、その他、様々な素晴らしいプログラムが、ある形式に則って提供されます。代表的なプログラムであるMBSRは、2時間半✕8回、8週間コースです。クラスでは、瞑想の実践を行ったり、それについての対話を行ったりして、自分への経験への関わり方に気付くことを行っていきます。

そして、大事なことは、このフォーマットの中での学びを、いかに日常生活につなげていくかということにあります。マインドフルネスを実践する目的は人によって様々ですが、一つには、より良く生きる、生きやすくなるため、だと思います。
家永さんは、MBSRのクラスのテーマが、日常とつながっていることを実体験することがあったそうです。

クラスの内容と現実世界のリンク

自分が受講してきたMBSRの講師養成講座の中では、自分がMBSRを受けたときにみたことの、更に深い部分を学んだ。学ぶほど、「クラスの内容はとても深く、このようにすると参加者に気づきがもたらされるのか」と思う一方、その学びが、日常の出来事ともリンクすることも体験した。ふとした瞬間に、「あ、これ、MBSRのクラスで伝えようとしていることと同じことだな」と気付くことがあり、新たな楽しみを感じている。

私が見つけたマインドフルな人
どんな著名な方かと期待させてしまったかもしれないが、実は、昨日見かけた、名前も知らない人である。私は、通勤電車のプラットフォームから階段を急いでおりて職場へ急いでいた。

ふと見ると、近くを2歳くらいの男の子が走っている。歩くから走るが出来る年頃なのか、単純に走るのが楽しい様子。お母さんらしき人が、一緒に右に左にと小走りで男の子と同じように楽しそうに移動している。

同じ電車に乗っていたのか、前の電車だったのかわからないが、駅から出てきたのは明らかだった。お母さんは、子供を保育園かどっかに預けて自分も仕事へ行こうとしているに違いない。

その中でも、子供を急がせるでもなく、その子の楽しい体験を、お母さん自身も一緒に体験をしている。

私は、自分も急ぎながら、その親子が気になってそちらに目をやっていた。その時、笑いながら走っていた男の子がバランスを崩して転んでしまった。それに気をとられ、自分もマンホールの端につま先が引っ掛かり、転びそうになり、びっくりして体が硬くなる。

転んだ男の子は「痛いー」と泣き出す。お母さんがそばにしゃがみ込み、「痛かったね」「どこが、痛いのー、どんな風に痛いのー」と声をかけている声が耳に届く。

自分も「びっくりしたねー。体はなんて言ってる?」と言われている感じがした。そのことに気づいた時、少し自分の体の力が緩んでいく。そのお母さんは、相手(子供)の楽しい体験を一緒に体験しようとして、相手がストレスを感じたときには寄り添い相手の気持ちを受け取っていた。そのときの直接的な体験に触れていく、というMBSRをお伝えするときに大切なことを持っている人だった!

素敵な人を見つけた。

子育てをしている人や、小さい子供に接したことのある人なら、子供を急がせた経験は皆さんお持ちではないでしょうか。私たちには自分のペースや秩序があり、子供がそのペースにはまらない(大人からするとゆっくりしていたり、寄り道をしたりする)時、急がせたり、イライラしがちです。私たち大人にも自分たちの生活がありますから、それはある意味自然なことです。また同時に、このお母さんのように、自分と違う存在を認め、そのペースに合わせてみる、その目線で一緒に楽しんで見る、これは簡単なようで、なかなか難しいことだと思います。

MBSRの開発者であるジョン・カバット・ジン博士は、マインドフルネスの重要な要素として関係性を挙げられたそうです。

MBSRのクラスでは、テーマとしてマインドフルなコミュニケーションを扱うのに加え、クラスの中のメンバー同士がお互いに寄り添う、そして受講者一人ひとりが瞑想の実践を通じて自分自身に寄り添う、そのようなことを体験していきます。

マインドフルネスはある意味で、子供の目線で寄り添うお母さんのように自分や他人に寄り添う力を養う、ものと言えるかも知れません。

2回めはこちら

講師紹介 & 家永さんのMBSR8週間コース

家永さんのMBSRコースは以下にて実施されます。無料のオリエンテーションも行っていますので、ご興味あればご参加ください。
(以下をクリックしていただくとコースの詳細へとびます)

また、この2月期は、以下のMBSRコースも開講しています。(日程は開講日、名前のあとはMBSR講師資格以外の関連する分野)

以下()内は開講日
日曜朝(2月5日)8:00-10:30 宮本:MBCT, MBCL, MBPM講師
月曜夜(3月6日)19:45-22:15 江崎:公認心理師、産業カウンセラー
火曜昼(2月21日)9:00-11:30 粟野:企業、コミュニティ
火曜夜(2月7日)19:45-22:15 井上:MBCT, MBCL, MBPM講師
水曜夜(2月7日)19:45-22:15 小保方:精神科医
金曜夜(3月10日)19:45-22:15 叶:臨床心理士、スクールカウンセラー
土曜夜(2月11日)19:45-22:15 家永:作業療法士(精神科)

最後までご覧いただきありがとうございます。一緒にマインドフルネスを深めていきましょう。お気軽にご連絡下さい!