見出し画像

マインドフルネスは生きていく力 -part3- 人生をかけて伝え続けていきたいこと

当センターでは、ドイツのthe Institute of Mindfulness Based Approaches(IMA)と連携し、2021年4月からマインドフルネスストレス低減法(MBSR)講師養成講座を開催しています。

その2期生として2023年6月にトレーニングを終え、MBSR講師となった内田さんにインタビューをさせていただきました。

内田さんには、今年11月から、当センターの井上と一緒にMBSRコースを開講していただくことになっています。マインドフルネスが初めての方でも丁寧に体感していただけるようなクラスです。

2023年11月8日(水)から水曜夜のMBSR8週間コースを開講予定です。
>>詳細こちら
https://www.mindfulness-japan.org/mbsr-8nov-2023-2/

インタビュアー:宮本賢也

第2回は、「1年半の講師養成トレーニングを経験して」についてお話しいただきました。

ーーーMBSRを教えることはご自身にとって、どのような体験ですか。 

内田さん
まず、教えるごとに発見がある、自分自身にとっても学びの場であると感じています。参加者の方の言葉聞いたり、教えることによって、ある点と点が繋がったり、理解が深まるという体験を何度もしました。

そして、講師として、何かを教えるというより、参加者の方が気づくサポートをすることが大事なのだとわかりました。人は、自分で気づかなければ学ぶことはできません。二人の子供を育てていてもそう思います。何かを表面上教えることはできても、本人がそれを深く落とし込んでいくには、本人が体験的に気づかなければなりません。これは大人でも同じです。そして、それは教える側が意図してできることではありません。

同じことを伝えても、感じ方や気づくことは人によって違います。
MBSRを理解すればするほど、言葉では簡単に説明できるものではないなとも感じています。

ーーー「意図してできることではない」とおっしゃいましたが、その中でも、参加者の方の気づきをサポートする役割を果たしていらっしゃるのだと思います。その中で大事にしていることはどのようなことですか。

内田さん
最初の頃は、「こんな事に気づいてほしい」ということを手厚く話をして伝えるようなこともやっていました。しかし実際に1回コースをやってみて、人によって気づくことはばらばらだとわかりました。考えてみれば、皆、違う人生経験をして、ものの見方も違うのだから、そうなるのも当たり前だと思うようになりました。

いま意識していることは、気づくように急かさない、ということです。人によってすぐに気づく人もいれば、時間をかけて気づく人もいます。それはどちらが良いという話ではなく、それぞれの人に、それぞれの人のペースがあります。そのための場を作ってあげることが自分の役割だと思います。

ーーー井上さんは如何でしょうか。どのようなことを大事にクラスを行っていますか。

井上
私は同じ生きている人間としてそこにいること、を大事にしています。私たちは人生の中では様々なことを体験していて、一人一人に何が起きているかについて全部はわかりませんが、クラスの中でそれぞれの人がそれぞれの人の人生の中の話して良いところだけ一部をシェアしています。まず、それ自体が貴重な時間でもあり、ただそこに在ることの大切さを感じています。自分自身も含め、クラスに参加される方がここにいてもいいと思えるような場を用意して、そしてそこで何が起きてくるかは結果的な化学反応のようなものだと思っています。

内田さん
いままで数回クラスを行ったのですが、終わったときにある種の感動がありました。何についての感動かと言うと、初めて出会った人たちがこの8週間を通じて、こんなに深く結ばれるのだということです。これがMBSRの持つパワーの一つなんだと思います。はじめましての中で緊張して1回目のクラスに参加したみなさんが、8週間が終わったときには、引き続きこのクラスをやってくださいとおっしゃってくださいます。クラスの途中で欠席された方がいれば、◯◯さんは元気かな、となる。参加者の一人が困難な時期にある時は、みんなが自分のことのように心配をする。1週間に2時間半、8週間過ごすことで、心から安心して集えるコミュニティができる感じです。

井上
私もどうしてそんなに深く繋がるような感じになるのか、その答えは知らないのですが、もしかしたら、自分が普段背負っている役割やこうでなければいけないという鎧を一旦横において参加できるということが関係しているのかもしれません。それは、鎧を着ておかないと落ち着かないという気持ちがあっても、ただそこにいていいということも含まれています。感じたことを話したければ話すことができるし、話したくなければ話さなくても良い。何かを話す時はみんなが聞いてくれる。期待に応えるような話をする必要もない。
私はクラスを提供する側ですが、そこで私自身がたくさんのとこをみなさんから受け取っていて、自分自身が助けられているなぁ、と感じることもしばしばあります。

ーーー私たちは、普段、何かしらの社会的な役割を背負って生活しています。ある人に対して、自分は、母だったり、会社の社員だったり、取引先だったり、その役割に応えながら生活をしています。それを一旦横において、そのままでいられるような場所のように感じます。そして、私たちは、何か生きるということについて真剣に話せる場があまりないのではないかと感じます。マインドフルネスを通じて、そのような場がある。これがMBSRなのかもしれません。

内田さん
そうですね、私たちは普段たくさんの責任を担っているからこそ、みんな、どこかで素の自分でいられる居場所を求めているのかもしれないですね。その居場所があると感じられることで、安心して自分の深いところに行くことができる。

この良さを多くの人に伝えたいと思っています。8週間で、参加者の方の顔の表情が変わっていくのをみるのも嬉しいです。最初緊張されていた方も、中盤にはとてもいい表情をみせてくださるようになります。

MBSRやマインドフルネスをいま学んで思うことは、これは「生きる力なのだ」ということです。マインドフルネスは、やさしいもの、やわらかいイメージに見えるかもしれませんが、同時にとても強いものでもあると思います。

大なり小なり絶え間ない変化が訪れる毎日の中で、マインドフルネスは生き抜いていく力になってくれると思います。
呼吸がある限り、何か道具がなくてもそしていつでも自分の身体一つで実践することができ、伝えられるものであり、自分が年齢を重ねてもずっと続けていきたいものになりました。

井上
私は、マインドフルネスは、「生きるとともにある」ことだと感じています。生きていく中で今自分がどのように感じているのか、今何が必要なのか、今の状態とどのように在るのかということは生きている限りずっと続いています。そこには自分自身との関わりだけでなく、まわりの人達や自然との関係性も含まれています。

私はマインドフルネスの実践からたくさんの恩恵を受けてきました。いつでも私の側にあるものです。

ーーー本日はありがとうございました。MBSR講師としての今後ますますのご活躍をお祈りしています。

MBSRコースへの参加をご希望される方は:
井上清子/内田恭子

最後までご覧いただきありがとうございます。一緒にマインドフルネスを深めていきましょう。お気軽にご連絡下さい!