見出し画像

ADHDママの子育て(1)イライラしないためのマインドフルネス活用術

「子育てって、なんでこんなに頭が、ごちゃごちゃするんだろ」

この悩み、産後ずっと自分が抱えている悩みです。

幼少期から若干のADHD傾向は多少ありましたが、自分ひとりについてのことなら、片付け下手程度で、大きな支障はありませんでした。

それが、子どもを産んでからは・・・

保育園に娘を預けてワーママをはじめてからの、ウルトラ・マルチタスクには、頭が大混乱。しょっちゅう、お迎え時に、娘の保育園バッグを、保育園に忘れて、帰ってきてしまっていました。軽く10回以上はやったでしょうか・・・(汗)保育園への忘れ物も多かったな。お弁当忘れはさすがになかったですが(お弁当を持たせてくれる保育園だったから)遠足のときの、レジャーシート忘れは娘に恨まれたなあ

・・ごめんね。そして、罪悪感。「ああ、わたしだめ母だなあ」「ママ失格だな」「一応専門職なのに、なさけないなあ」そんなこと、ばっかりいって自分を責めたものです。

保育園のお迎えはとにかく苦手でした。何が苦手かよく考えてみたら、刺激が多すぎるのです。音も目から入ってくる情報も多すぎて、頭が処理しきれない・・・早くこの場を立ち去りたい・・頭痛がする・・そう思うことが多かったです。それでも、外面はよくしなきゃと、汗かきながら、先生とお話したり、ママ友さんと話したりは、してました。(そしてかばんを持ち帰り忘れる・・)

マルチタスクが得意でない私の脳は、頑張って子育てとワーママしてましたが、ストレスがはちきれて、燃え尽きました。(下記記事参照)燃え尽きる前って、ADHD症状がひどくなる感じでした。しょっちゅう電車乗り過ごしたり、ランチを買い忘れたまま職場にいったり・・倒れるちょっと前は、仕事から帰ってきて「カレーが作れない」と泣き崩れたものです。カレーを作る段取りが、思い浮かびにくい感じ。だいぶ、ストレスでやられてましたね。

燃え尽きからの復活は、マインドフルネスと服薬

マインドフルネスを、お医者さんにすすめられたので、少しずつはじめて、マインドフルネスにドハマリしていきました。

ADHD傾向が強いので、マインドフルネスを習得するのも結構大変でした。その話はまた別記事に詳しく書きたいと思います。とにかく、8週間のMBSRオンラインを受講して、8週間1日約30分瞑想を続けました。そして、そのルーティーンがその後も続いています。

その後、自分の散漫さは「やっぱり本当にADHDなんじゃないの?」「だったら薬飲んだほうがいいのかしら」と、瞑想中に、は!と、気づきました。

お医者さんに相談したところ、少量の治療薬も処方されました。その結果、集中力が持続するようになったと思います。家事も前よりできるようになったし、仕事が終わるようになったような気がします。アウトプットできるようになった(文章など)。頭がすっきり以前よりはまとまる、ようになって、普通の人の頭の中ってこんななのかな?と思ってびっくりしました。

マインドフルネスを実践すると「すっきり」するんですよね。頭が、しーんとして、誰もいない教室・・みたいな。ごちゃごちゃしてカオスだった状態から、クリアーではっきりしっかり明晰な感じへシフトするんです。

産後は特に、いろいろな所に関心がうつってしまい、ごちゃごちゃして頭がまとまりませんでした。衝動買いも多かったですねえ(汗)衝動買いは結構ずっと抱えてる問題したが、今はだいぶ、ましになりましたが、それでも新製品に弱いですね。アップルの新製品の広告には未だに弱し・・です。

手探りな子育て・・本を読むことで救われました

子育てが大問題!と産後から気づいた私は、自分の子育てのためにたくさん本を読みました。そういえば、大学院のころから「子育て支援」を研究していたので、おそらく無意識で、自分には子育てのサポートが必要だ、だからしらべておこう!とでも思っていたのかもしれません。

夫も援助職なので、夫にも相談することが多かったですが、どうしても私のほうが子どもとすごす時間が長いので、細々とした困ったことがたくさんありました。区役所の相談などは、娘が小さい時に少ししたことがありますが、求めているものと違い・・(爆)・・さまよっていました。

そして、本では、子育ての方法を色々学びました。普通は、母親に聞くのかもしれませんが、うちは安定型のアタッチメントではないので、母に子育ての方法について聞くことは、あまりありませんでした。なんとかして、自分は築くことができなかった、スムーズな愛着関係を娘との間に築きたかったのです。

いい本に出会いました。アディクションから回復しているママのための子育ての本です。そういう本は日本語ではないので、海外の本です。そこに、子どもとの愛情の育み方、距離感、愛情の伝え方、しつけの方法などが優しく書いてありました。要するに安定型のアタッチメントでない人のための子育てガイドです。

その本が、あまりによかったので、翻訳したい!と思い、出版社に営業して、出版がきまりました。今、下訳が終わり、校正中です。今年中には、出版にまでなんとか持っていきたいと思っています。

マインドフルネスの子育て本にも助けられました。


基本的なマインドフルネスに加えて、一昨年から修行しているマインドフル・セルフ・コンパッションも子育てにはとても役立つことがわかりました。

最近の子育てでは、どうマインドフルネスを取り入れているか?

「やっぱり、頭ごちゃごちゃする」

たとえば、昨日の夜の出来事。現在8歳の娘と二人で夜を過ごしていました。夫はお泊りでお仕事。夕飯を二人でのんびり食べてから、ソファーやベッドにごろごろしながら、娘は漫画を読んだり、電話したり、私はipadのkindleで本を読んだり、ネットサーフィンしたりと自由気ままな時間を過ごしておりました。

現代人には多いかと思うのですが、なんとなくipadやスマホをやり続けてしまう・・そう、あの「自動操縦モード」に突入してしまっていました。

自動操縦モードとは、心ここにあらずで、ほぼ自動的に、目の前のことにはっきり集中しているわけではなく、ぼんやりと過ごしてしまうこと。マインドフルネスと真逆の状態をさします。

そして、気付けば10時半。お風呂にも入っておらず、お皿もあらってなく、洗濯物も山盛りです。朝出かけるのでバタバタしていて、朝のルーティーンができてないことを忘れてました・・ 「わあ、頭がごちゃごちゃする」

なんとかお風呂へ。

出てくると、娘が、パンツ一丁できゃあきゃあわめきながら、

「首ふとしさんが、首が太すぎて、首になった」(謎)

「首ふとし〜」(汗)

と謎に叫んでいます。何度いっても、パジャマを着る気配もありません。その前から、ベッドの上で、バックでんぐりがえしを繰り返すなどハイテンションだった娘。まず娘を鎮静させて、寝かせないとなりません。それと同時に家事も!

ふう・・・ こんな時は、自分で作った、ま、いっかな瞑想です。いろいろなマインドフルネスプログラムで取り入れられている、STOPやSOBER呼吸法を自分なりに日本語でアレンジしたものです。

まいっかな瞑想

とにかく、「ま、いっかな」と一息つくことなんです。

すぐ忘れるくせに、なんだか妙に生真面目なところがある私は、〇〇せねば!というモードに突入すると、なんとしてもそれを遂行しようとします。

脳内 まいっかな瞑想

ま:まずは止まる。うんうん、家事が進んでないだけで、別に大きな問題ではないぞ・・と我にかえり

い:一呼吸。ちょっと深呼吸、ていうか、呼吸が浅いわ・・ 少し落ち着きましょう。ふうううう・・ 

か:観察します。おお、肩やあごに力が入っていて、目的を達成したい「用事をすますための自動操縦モード」「戦闘モード」(マインドフルと逆のパターン)になっていることがわかります。

な:何が必要?今何が必要だろう・・・多分、ユーモアと、とにかく娘を寝かすことと、寝かしてから瞑想だ。と思いつきます。

ここに、説明とまいっかな瞑想のガイドも入ってます。よろしければ・・(汗)

ということで、娘のカオスを観察することにし、セリフをメモったりしているうちに、二人で大爆笑して、落ち着いていきました。

そして、なんとかパジャマをご自分できていただいて(学校ではとってもいい子なんです、家ではスーパー自由人です)、「ママは洗い物をするから先に寝ていてね」と電気を消します。私のトーンが下がると、娘も落ち着くのかすぐ寝ます。

その後、洗い物して、洗濯を畳んで、瞑想タイムに突入です。少し落ち着かないので、10分ほど家の中で歩行瞑想をして、その後、リトリートチェアに腰掛けて、30分瞑想しました。ふう・・

すっきりと、泥水が、泥と水に分離された感じです。クリアー!

日によっては、瞑想を夜に30分やるには、体が疲れ過ぎていることもあり、寝ながらの瞑想やヨガになったりすることもありますが、やっぱり「座ってのマインドフルネス」私には、「スッキリ一発マインドフルネス」という感じなのです。

このすっきり感が大好きで、マインドフルネスだけは、毎日続けられるんですよね。ランニングもダイエットもヨガも毎日は続けられておりませんが・・

まとめ

いかがでしたでしょうか? 

このようにごちゃごちゃしがちな自分の場合でも、マインドフルネスですっきり「優先順位」をつけて、怒鳴ったり、感情的にならずに、母子に優しい対応がとれるようになってきました。ま、毎回うまくいくわけでは、ないのですが。

マインドフルネスは、ディフォルト・モード・ネットワークと呼ばれる脳の雑念回路を正常化する働きがあると言われています。主観的には、「ごちゃごちゃした感じ」が「すっきり」したり、不安や恐れが「手におえるサイズ」になったりします。

そして、不思議と、瞑想中は安定オーラがでるのでしょうか、娘がよくよってきて、膝に乗っかったりしてきます(汗)

それも、今瞑想中だから!とイラッとすることもありますが、これがまさに今、起きていること。膝の娘とともに今を楽しもう・・・と、ありのままを受け入れようと広い心になることもたまには?あったりします。

ADHDの私がどうやって瞑想を習慣化させたか?についての記事は下記にて。









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?