見出し画像

【0.ブレインダンプとは?】BrainDump

私の思考整理法

私の公開した、ポエム的BRAIN DUMP【1.問】
ここで出した問いに対する答え。

出しっぱなしになってた…。

そこで今後、少しずつアンサー記事を書くつもりでいます。

その前に…。
「そもそもBrain Dump(ブレインダンプ)ってなんぞや?」
というのもありましたよね…?
やべっ!書いてないぞ!と気づいたので、そこから解説。

えぇ…。
肝心な部分をすっ飛ばして、今日は冒頭部分のアンサーを書く予定でした…。

Brain Dump(ブレインダンプ)って何なのさ!?

※このやり方は、オリジナルも混じっています。
興味をお持ちでしたら、本来のやり方をググってみるのも良いでしょう。

後に記事化するかもしれませんが、
頭の中身を出したまま、忘れてしまう場合も多々あります。

すごく簡単に解説します。
言葉の意味は、
Brain(脳):「頭の中」+Dump(捨てる)で、
Brain Dump(ブレインダンプ)です。

頭の中を吐き出し、文字にして可視化してしまおう!
という思考整理の方法の一つです。

Brain Dumpのやり方

頭の中を空っぽになるまで、とにかく書き出します。
・モヤモヤ感
・気になっていること
・思いつき
・いったん置いておきたい事
書く内容は、どんなことでもOK!

とりあえず、いったん頭の外へ捨てます。

私はよく一枚の紙に書き殴った後で、クリアファイルに入れて保管。
気づいた時に、グループ分けをして書いたことを整理しています。

答えを出したり、いるもの・いらないものを分けてみたり…。


これからシリーズ化していきます!

シリーズ化のきっかけは、ただの思いつき。
最初のBrain Dump【1.問】を書きながら、ピンッ!ってなった。

「コレ、答えを出したいな…。」
「それならいっそ、シリーズ化にしてしまえw」
「うんうん♪ 自分でも探しやすいし、ネタにも使いやすいしな!」

このシリーズの記事で、私の頭の中を小出しにしよう!
そんな観点から生まれました。

ん?
いったい誰トクなんだろうw

これは、あくまでも自分のための記事。
とはいえ、
ゴチャゴチャと悩みやすい人に、
いつか届いて参考になればラッキー!

そんな気持ちで、ゆるっと書いています。
こんな最後まで読んで頂き、ありがとうございました❤️


もし宜しければ、サポートをお願い致します。 頂いたサポートは私の「発達障害×webデザイナー×コーダー×ライター」で経済的に自立して、自分らしく働きたい!という最初の夢のために大切に遣わせていただきます!