見出し画像

【2019】 No shamingのパワー

子どもがルールを破ったり、好ましくない行動、言動を取ったら、大人はどう対応するのか。

ティーンリトリートでの共通の関わり方は

 ”No shaming”   侮辱しない

私たち大人は、子どもが問題を起こすとすぐに責める。

言葉で責めたり、声のトーンで責めたり、態度で責めたり。直接的であっても、間接的であっても、何らかのエネルギーを使って、「あなたが悪い」というメッセージを子どもにぶつける。

そして多くの場合、大人だけが、その行動や言動を「問題」だと思っている。

ひどい時には、大人はそのエネルギーを巧妙に使って、その子の人格までも否定する。

「何でいつもそうなんだ。」
「謝りなさい。」
「そんなことする子には、これしてあげない。」
「そんなことしてるから、ダメなんだ。」

一刻も早く、

誰が悪くて、誰が正しいか。
何が悪くて、何が正しいか。

決着をつけようとする。


ティーンリトリートでは、そうする代わりに、

”Call in"  迎え入れる

何が起こったのか、理解したい。
どんな気持ちでやったのか、理解したい。
あなたという人間を、もっとよく理解したい。

そういう態度で、子ども達を会話に迎え入れる。

表面的な反応の根っこにあるものは、何なのか知りたい。

そういう好奇心で、迎え入れる。

あなたのこと、責めていません。
あなたという存在が、一回の行動や言動よりもはるかに大きいことを知っているから。

そんなスペースに迎え入れる。

決して、早く決着をつけて、その場から立ち去ろうとしない。
正しいことをやらせようともしない。

結局のところ、人を理解するうえで、良い悪いは重要ではないから。


ティーンリトリートに参加する大人は、丸々1週間これを実践します。

修行です。

そして、ティーンはno shamingのパワーを感じ取ると、内側に閉ざしていたものを見事に解放してくれます。潔く、パッと切り替える。大人みたいに、いろんな屁理屈を武器にして、オープンになれない理由をあーだこーだ言いわない。シンプルな人間の美しさをちゃんと見せてくれます。

そして、その美しさが見たくて、大人は本気で修行をやるのです。

いただいたサポートは海外研修の参加費や経費に充てさせていただき、学んだことを日本の10代の子ども達のサポートシステム構築へと発展させていきたいと思っております。ご支援よろしくお願いいたします。