見出し画像

【タヨナの法則の「ナ」】「こんなに気を遣ってるのに」言語化不足で「コミュ障」になりやすい

コミュニケーションで
あなたの才能を開花させる

「アビリティ・トレーナー」の
栗山葉湖(くりやまようこ)です。

スクリーンショット 2020-07-14 18.11.24


タヨナの法則の

スクリーンショット 2020-07-14 18.11.36


タテ

ヨコ

ナナメ ◀イマココ

の話です。

ナナメ、の人は
一番「人の気持ち」が気になる人。


タテもヨコも横目で見ているんです。


見ているんだけど
一緒にタテやヨコに動けない。


独自の思考体系が
入っていて


特に感情が優位なので
感情による色付けをしながら
話を聞いたり
文を読んだり
返事を考えたりしがちです。


それがナナメゆえなんですね。


そんなナナメさんは


人の気持ちを良くしようと
一生懸命努力しているのに


考えすぎたり
自分の思いのままに言語化するので


実は逆に偉そうに見えてしまったり
失礼になってしまうことがあるんです。


心の中では超〜〜〜気を遣っているのにね!


例えばこんな感じです。


M美さんは
コロナで「飲み会」を開きづらいので
オンライン同窓会をしない?と
Y子さんを誘いました。


ところがY子さんの返事は、、、

スクリーンショット 2020-07-19 17.37.22

Y子さん
「ビデオを使った同窓会、いいアイデアね。
なんでも積極的にできてうらやましいわ。
私なんて機械オンチだからちょっと無理」


実はY子さん、
誘ってくれたM美さんをすごい!と
賞賛しているつもりなんです。


だけど自分がビデオ会議したことなく
自信がないので
ビデオ会議に参加するのはどうだろうと
思って、結局手間を取らせると悪いから
断っているつもり。


M美さん
ほめられた、というよりは、


参加する気のないY子さんから
「ビデオ会議なんかできて
デキル女、って自慢しているの?」
とあてこすりを言われた
感じがしています。


ここ、ずいぶんとすれちがってますよね。

スクリーンショット 2020-07-19 17.38.10

実は起こさなくていい
「コミュニケーション障害」です!


あなたは
「ほんとうに伝えたいこと」が
伝えられていますか?

スクリーンショット 2020-07-19 17.38.20


悪気はないのに
気持ちがすれ違うのはなぜなのか?

「タヨナの法則」で謎が解けます!

「コミュ障」は直せます!

コミュニケーションで
泣く人をなくしたい!

コミュニケーションが原因で
死ぬ人をなくしたい!

「合言葉はタヨナ!」

スクリーンショット 2020-07-14 18.11.24


それでは、また明日!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?