見出し画像

老人と海 ヘミングウェイ

すげーわ。

名作ってすごい。すごいよ。

恥ずかしながら初読でした。

この感動を味わえてよかった。

むしろこの感じは年をそれなりに重ねたからそう感じるのだろう。


少年時代に読みたかった。。。。。

どんな感想だったのだろう。


私が読んだのは高見 浩翻訳版だったからか

とても読みやすかった。

これなら今の子でも読めると思う。


国語の教科書に載ってそうな物語。

あらすじを書くと

老人漁師と少年がでてきて、老人は年故に衰えている。

そして漁に出る。海と戦う。

半死半生で港へ帰る。


と言った話だ。

すげーつまらなそうでどこにでもある話っぽいでしょ?

ヘミングウェイ天才だよ。

すげーよ。

面白いとか超えてきてる。すごいの。すごい。


漁に出る前の少年と老人のやりとりが楽しくて、

老人が優しくて。自己嫌悪も少し感じて。


でも海で戦うシーンはやばい。

帰りのサメのシーンもやばい。


老人はカジキに勝ったのだ!!!!

勝ったのだ!!!!(涙)


海は強い。

でもエルマールではなく

ラマールと海を呼ぶ老人はそんな海の不条理すらも

奥底では理解し納得し、愛しているのだろう。



私は考え方を改めなければならない。

私は

老いとは、年を重ねる事とは、喪失の積み上げだと思っている。

出来る事が出来なくなる喪失。

しかし、その一つ一つがみずみずしく心に残り

寂しさを包含して愛しく思う事だと思っている。


しかし、老人は違った。

最後まで老いに抗い、生きる執着と本能で立ち向かっていた。

使えない左手など要らないとホントに思ったのだろうな。

狂気。

老人になったら喪失するはずの物を

燃え上がらせ、誇りを勝ち取るのだ。


そして少年に意思は引き継がれるのだろうか。



いやーーーーーー良かった。中編の短い小説だけどこんなに面白いとは思わなかった。

また時間を置いたら読みたい。

年を重ねていき、老人になった時、私は読後にどんな事を思うだろう。





この記事が参加している募集

#読書感想文

187,064件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?