見出し画像

* この体験で差をつける!  夏のオススメはやっぱりアレ^ ^

こんにちは

みんば でーす^ ^

もう、朝から蝉たちが元気満々です!

朝だけではなく夜も^^;
網戸にくっついている蝉を見つけて、息子が教えてくれたワンショット!

画像1

虫の季節ですねぇー、夏^^

***

虫と言えばカブトムシ!

今日、わが家にいる10匹(オス4匹、メス6匹)いるうちの1匹のオスがお婿さんに娘のお友達のところに行きます!

お友達のところは、メスばかりだったようで、婿入りが決定しました^ ^

人間の世界もましの世界もオスとメスがいて、次の世代の命をつなぐ!

虫の話だけど壮大なロマンですよね 笑笑

そうそう、父ちゃんマンが、カブトムシ育てるのは「男のロマン」て言ってたのを思い出しました!

なんとなく、男の子→夏→カブトムシみたいな構図が昔からあったような。

まぁ、男の子に限らずですけどね!

今、わが家は小4の娘が毎日ゼリーを変えて様子を見ているところです!

私には、メスは特にゴ○○リにしか見えないんですけど 笑笑

好きな人からしたら怒られますね(^_^;)

なので私はもっぱら観察専門 あははは

今日もせっせと頑張る娘

画像3

画像2

夏の醍醐味!

お子さんいる方はぜひ、チャレンジしてみてはいかがですか?

うちはもうかれこれ10年以上も生まれて育ち、たまご産んで死んでしまう。
そうして、次の世代につなぐ。

そんな命のリレーが続いています。

そして今回のように、ご近所さんの命もつなぐきっかけになるなんて、嬉しいですよね!

それが子どものリアルな体験になる。

その体験には、
命に関すること
昆虫の仕組みや育て方の学びになること
親子のコミュニケーションになること
ともだちとの話題になること
そう、性教育にもつながります。


先日こんなことがありました。

学校でとなりの学年が飼っているカブトムシの1匹が死んでしまったようです。

娘は次の日、家の小さなひまわりと紫陽花をそのカブトムシに持っていきたいと雨が降る中、傘をさして自分で取ってきて花束にして持ってきました。

どこでこんなことを覚えたのだろう?

娘がどんな気持ちでそんな行動したのかほんとのところ分かりません。

だけど、もしかしたら、ご先祖様へのお墓参りを一緒にやってきた結果なのかとも、思ったりして。

何がどうつながるかわからない一つ一つの経験が人を作って育てていく!

そう思ったら、この夏何かチャレンジしてみませんかぁ?
2021年という夏は1回限りです。

虫取りに行ってみる!

山はちょっとと言う方は、お金はかかるけど買ってそこから初めて見るものもチャレンジですよね。

一緒になって親子で何かするきっかけに
この夏虫たちが活躍するかもしれないと思うと私は嬉しくなります!

笑顔の親子が増えることを祈って^ ^

私は小さい頃から子供たちに五感を使っての体験的な子育て法を試みてきました!

その先に離島留学をさせたり、多くのキャンプに参加させたりして今まで子供と共に育ってきました^ ^

ご興味のある方、ぜひぜひ、どんなことに興味があるか教えてくださいね^ ^

笑顔で過ごせる素敵な1日になりますように♡

今日もお付き合いいただきありがとうございました


【明るく元気に温かく笑顔あふれる子育て、親育ちをミッションに!】

子ども3人離島留学経験あり。
経験や体験、五感を通しての子育て法。
体験、経験重視の子育て法。
ゆるーり遺伝子栄養アドバイザーとして食からお悩み解決。
離島留学にご興味のある方
毎日の子育てでいろいろ悩んでいる方

子育てに関わる多くの視点から、心の中にある想いや悩みの解決を目指し、うちなる可能性を引き出すお手伝いをしています!
お気軽によかったらご相談くださいね^ ^

LINEでの問い合わせ始めました!
お気軽にどうぞご連絡ください♡

LINE公式アカウントはこちら

https://lin.ee/yu6JlCU

子育て留学応援隊母ちゃん みんば でした^ ^

素敵な1日となりますように♡



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?