見出し画像

夏休みのスタートこそやる気スイッチオンでいこう!

おはようございます!

みんばでーす^ ^

さぁ、我が家は夏休みに入りましたよー^_^;

お宅はどうですかぁ?

(๑╹ω╹๑ )

***

1日何しようか?

予定があるときはいいけれど、ない時は…

そして気づけば1日に何をしていたか(゚ω゚)

そういう時に限って

ちょっとしたことがイライラの原因になって怒鳴ってしまったり、ため息ばっかり…

なーんてことがありませんか⁉︎


うちはしょっちゅうでした(^◇^;)


そこで今回、親である私自身も子どもにも

やる気スイッチ!の入れ方、お伝えします^ ^



1、大まかでいいので計画を書き出してみる

書き方は自由。

でも書き出しておけば一日の見通しが立ちます。

私は、1時間区切りで大体の何をするかを書き出します。もちろんそれが午前中まるまるだったり、ほんとに予定が立たないことだったりもあります。

そこはアバウトでいいんです( ´∀`)

だってこれ続かないと、夏休み長いっすもん^^;

そこに
買い物メモや
連絡しないといけないところ、
もろもろ今日中にやっとかないといけないこととか
書き出しておくと

なんとなく時間の使い方が上手くなってくるんですね!

忘れん坊も防げます 笑笑


といっても

夏休み

せっかくの休み

ダラダラの時間も必要(^o^)/

要はメリハリなんでしょうね 笑笑


だけどある程度、書き出したものができていれば、達成感があったりします♪

ある程度のことができたと思うと1日も良い1日になる気がしませんか?


2、「〇〇しなさい」を言わない!

これ、私自身も言ってることなんですけどね 

へへ( ´Д`)y━・~~

これって、逆効果になりかねない…

「今やろうとしてたのに〜。やる気なーくした」なんて、よく聞く言葉じゃありませんか?

関係さえ悪くしてしまうこともある(T-T)

特に思春期はあるある…


こんな時にやっぱり大事になってくるのが

"言葉"

言葉のかけ方1つで子どもの行動が違います!

私たち大人だってそうですよね^ ^

ではどういう言葉かけをしたらいいの?

ってことですよね^_^;


これも正解はないです。

一人一人個性があり、興味があることも違うから。


ただ

将来の未来を想像してみる。

なりたい自分になるために今しなければいけないことを考えてみる。

それが勉強だったり、何かの練習だったり、になってくる。

そこをつくんです!

あくまで、本人の未来に本人が近づくために、本人が今何をしたらいいのかを、そのための勉強なんだということをわかるように^ ^

その未来が描けない時は、いつも言ってる体験、経験。

そこなんですね!

わが家の4人の子どもたちも
そういう意味でいろんなところに顔を出して、いろんなことを体験し、
いろんな方に関わっていただきました
(宇宙人長男はとくにたくさん叱られたりしましたよ 親はいつも冷や汗もん 笑笑)


夏休みはいいチャンス!

子どもが何に興味があるのか、
何が大好きで目をキラキラ輝かせるのか、
それを見つける良い時間でもあります!

キャンプや短期留学、そして長い留学の計画をゆっくり親子で話し合ってみる時間にもできます^ ^

有意義な夏休みになりますように、良いスタートをぜひ!


笑顔で過ごせる素敵な1日になりますように♡

今日もお付き合いいただきありがとうございました


【明るく元気に温かく笑顔あふれる子育て、親育ちをミッションに!】

☆子ども3人離島留学経験あり。
☆経験や体験、五感を通しての子育て法。
☆体験、経験重視の子育て法。
☆ゆるーり遺伝子栄養アドバイザーとして食からお悩み解決。
☆離島留学にご興味のある方
☆毎日の子育てでいろいろ悩んでいる方

子育てに関わる多くの視点から、心の中にある想いや悩みの解決を目指し、うちなる可能性を引き出すお手伝いをしています!
お気軽によかったらご相談くださいね^ ^

LINEでの問い合わせ始めました!
お気軽にどうぞご連絡ください♡

LINE公式アカウントはこちら

https://lin.ee/yu6JlCU

子育て留学応援隊母ちゃん みんば でした^ ^

素敵な1日となりますように♡







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?