見出し画像

息子遅刻_φ( ̄ー ̄ )決定…

つい3日前、遅刻しそうになりながら、最後の最後、手を差し伸べたあの日 ↓

https://note.com/minba/n/nb1ada5196b91

舌の根も乾かぬうちにやってしまう息子( ̄^ ̄)

あー、なんでだろうねぇ?


それは、昨日の朝の出来事。

「1階から降りてこないな」
「音がしないな」

と思ってはいたが…

バタバタと音が聞こえ始めたと同時に猛ダッシュの息子。

だが、電車時刻には間に合っていない…


声をかけるべきか迷ったが

今回は声をかけずにどうするのか様子を見てみようと思った。

なぜか?

・今回が初めてでは無い事
・前回のことが生かされてないこと
・物事を軽く受け止めていること
・感謝を忘れていること

私がそう感じたから!


案の定、こんな結果…


そんな中「送ってくれん?」

前回の記憶があるんでしょうね(ーー;)


だけど、送ったらまた同じ繰り返し。

簡単に送ってもらえると脳がインプットする!

冷たいかもしれない

心の中では「なんて親だ!」ともう1人の自分が叫んでいる(泣)

「こんなこともあるよ、連れてってやってよ」もう1人の自分も…


息子が通っている学校は入学式の時にはっきり言われていた

欠席、遅刻の数が計算され、満たない場合は進級できない…

多分、半分大学のような扱いだから、その辺は特に厳しい(>人<;)

実際、友人の子どもも留年して1学年下の子と過ごした話を聞いている…

できるなら留年して欲しくない(◞‸◟)


だけど

ここは心を鬼にして!


「なかなか心響かない息子よ!」
16歳になったお祝いをしたばっかりなのにね

まぁ人間そんなにすぐは変われないか(^^;)

・夜は早く寝ると約束したことも破る
・スマホをリビングに寝る前に置くこともしなくなった

どんどん悪い環境に引きずられていってる…

何か変えなくちゃ

本当なら、まるっと全部の環境を変えるのが良いのだろうけど

引っ越しもできず

いくら周りがガミガミ言っても余計悪化するだけ

もう本人が気づくしかない!

気づけないなら何度でも気づけるように気づけるように関わっていくしかない!

それが親の役目^ ^

生まれてきてくれた16年前の息子思えば、何度でもやり直せる٩( ᐛ )و


今回の事はそういうことなのだろう!

そう思ってぐっと我慢して
さらっと「いってらっしゃい」と言った私


玄関を出た後
涙が溢れ出て

本当にこれでよかったのか?と…


本当に何が正解かわからない。

息子にとって良かれと思ったことでもそれが本当にそうなのだろうか?

揺らぐ気持ちは大きい


だけど

"可愛い子には旅をさせよ"
"獅子は我が子を千尋の谷に落とす"

子供に苦労させることで、経験することで、より強くたくましく生きる力をつけたい!

今、私はそんな心境(^_^)

動揺しながらも

最後は息子を信じて

「うざい」と言われようが

見守る母ちゃんで!


こんな時も

離島留学で1年間離れていたことがあるから

私も少々の事への耐性ができている

どんなことも乗り越えられる!

そう、いろいろあったことを振り返り、やっていけるはずと思える!


子どものことで悩んでいるあなた

みんなうまくいってるように見えても

いろいろあるってこと。

1人だけじゃないってこと!


遅刻確実の息子の後ろ姿を見送りながら

離島留学で離れ離れになる船に手を振ったこと

重なって思い浮かんで

ぎゅっと唇噛み締めた


きっと次のステージへ

息子も親も行く時なのかもしれません。

苦しかったりきつかったり、それはこれからうまくいく前の兆しだと信じて!

吐きださないと新しい良いものを入って来ません。

ぜひ、吐き出しちゃいましょう!


今日もお付き合いいただきありがとうございました

子育て留学応援隊 みんば でした^ ^

素敵な1日となりますように♡

* * * * * *

子ども3人離島留学経験あり。
経験や体験、五感を通しての子育て法。
体験、経験重視の子育て法。
離島留学にご興味のある方
毎日の子育てでいろいろ悩んでいる方
お気軽によかったらご相談くださいね^ ^

LINEでの問い合わせ始めました!
お気軽にどうぞご連絡ください♡

LINE公式アカウントはこちら 

https://lin.ee/yu6JlCU





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?