見出し画像

☆ 目から鱗!       ここに注目すれば健康生活が手に入るぅ^ ^


今日は健康について!

めちゃビックリした話∑(゚Д゚)

「目から鱗」と言うのはこういう時に使うんだなと思った体験しちゃいました^ ^

そんなお役立ち情報、今から発表しま〜す!

ジャン

それは、『足育』

ご存知でしたかぁ?


「食育」は、だいぶ浸透してきた言葉ですが、『足育』は知らない人も多いのではないでしょうか?

私 みんば は、これからこの足育、注目されるのではないかと密かに思っている次第であります 笑笑

私が言っても…ってな感じですが、まぁまぁそれくらい衝撃的な出会いだったから!

やっぱり人間、自分で体験すること大切ですね


さてさて前置きはいいとして

私はこの体験を通して、やはり我が子のこと、そして子育てをしているママさん達のことを思いました

講座の中で、足がいかに大切か、人間の体重を支えている足にもっと関心を持つこと。
そうして、何らかの対策をする事でこうも体感が違う。
その対策の方法としてのインソールの存在^ ^

一般的に売られているインソールをイメージしていた私は、インソールにも目的別にたくさんの種類があることを知り、そして、それを知識として身に付け、それぞれのライフスタイルに合ったものを選んでいく

それが健康を守る1つのアイテムになりうる!


毎日デスクワークの多い父ちゃんマンにあうインソールは何かな?

毎日ローファー履いて1時間半通っている宇宙人長男に合うインソールはどれかな?

陸上でパフォーマンスをあげていきたい中2次男にあうインソールは?
遺伝子栄養学を学んで自分にオススメの食べ物を食べている。
そのためか、前回の大会でタイムが上がった次男^ ^
それに加え、このインソールの力で日常の体を作っていけば、またまたパフォーマンスが上がり、早く走れそうな気がする(母の愛情あふれる企み)

小4次女は最近姿勢が悪くなってきたことが気になっていたので、これを履けば大地にしっかり足をつけて背筋を伸ばせるかなと!

そして、私^ ^
家族の健康守るのは私^ ^

だからこそ疲れにくい体になるためのインソール!

実は、ハイヒール用もあるんですよ!

実際の物を見せてもらいましたが、種類も多くこういうときにはこれがいい!と講師の方も親切に教えてくださいました^ ^

そんな素敵な企画をされてるのが、アスラボスマイルさん!

https://www.athlab-smile.com/

良かったら検索してみてください!

今回の講座のことも詳しく載っていますよ☆

内容に引き込まれてあっという間の時間の中、まずは次男の陸上のために!と早速購入した私  笑笑

早すぎますかぁ?

ピンッと来ちゃったんですよね!

遺伝子栄養学を学んでからと言うもの、食材の選び方が変わり、時短の買い物にかわり、考え方も変わり

自分の生活の中で何を大切にしていきたいか!いざと言う時チャンスを逃さずつかめる自信がだんだんとついてきました(*^◯^*)

まぁときには失敗もあるかもしれませんけど 笑笑

だけど、考え方が変わった今は、その失敗さえも意味あることだと思えるようになりましたよ(自分で言うのも変ですがかなりの変化ですよ)


次男のために選んだインソール。
お安いものじゃないのは想像つくと思いますが、何にお金をかけるかが変わってきた私は即決!今回の行動に出たのでした 笑笑

やたらめったら買っていたお菓子や服や化粧品も今は厳選しているので、そこに使うお金が自分が大切だと思う価値あるものにシフトできている実感があります!


ちょっと話はそれましたが

心の健康もひっくるめての足育のお話でした

みなさんのお役に立てれば幸いです!

余談ですが、こんなにいいものなら父ちゃんマンにも!と、頭をよぎりましたが、サイズを把握してない私です(爆笑)

それぐらいわかっとけよーと言われるかもしれませんね(⌒-⌒; )
あっ、仲が悪いわけではありませんけど 笑笑

今日もお付き合いいただきありがとうございました


【明るく元気に温かく笑顔あふれる子育て、親育ちをミッションに!】

子ども3人離島留学経験あり。
経験や体験、五感を通しての子育て法。
体験、経験重視の子育て法。
ゆるーり遺伝子栄養アドバイザーとして食からお悩み解決。
離島留学にご興味のある方
毎日の子育てでいろいろ悩んでいる方

子育てに関わる多くの視点から、心の中にある想いや悩みの解決を目指し、うちなる可能性を引き出すお手伝いをしています!
お気軽によかったらご相談くださいね^ ^

LINEでの問い合わせ始めました!
お気軽にどうぞご連絡ください♡

LINE公式アカウントはこちら

https://lin.ee/yu6JlCU

子育て留学応援隊母ちゃん みんば でした^ ^

素敵な1日となりますように♡








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?