見出し画像

連載小説「天の川を探して」(7・最終話)天を見上げて(ミムコさん企画「妄想レビューから記事」参加作品)

 その時、ミヤが空に向かって大きく口を開けていることに、カズキが気が付いた。

「ミヤ、何やっとねんや。わけわからんもん、口に入れたらあかんで」
 カズキが声を掛けると、ミヤは「らって、おいひいんよ。兄やんも食へてもえーよ」と、口を開けたままもごもご話した。

「──おいしい?」
 不思議に思った私とカズキとチハヤは、降り続ける小さな「何か」をてのひらで受け止めようと、両手でコップの形を作る。

 こつん、こつん、こつん。降り続ける小さな「何か」は、やがて五粒ほど私のてのひらに着地した。私は、カズキとチハヤと見合わせ、皆で一気にそれを口に放り入れる。

「「……あ、あまーーーい!!」」
 口の中に入れると、少しごつごつした丸い物体がほろりと溶けて、穏やかな甘さが口いっぱいに広がった。そう、これは、砂糖の甘さだ。コンビニで買うお菓子の甘さでなくて、おばあちゃんがいつか作ってくれた水あめみたいな甘さ。懐かしくて、優しい味。

 その時、雲の割れ目からまん丸い月が顔を出して、私たちを照らした。明るい月の光は、てのひらの中の謎の「何か」を映し出す。

「あーー!」「これかー!」
 その正体を知ると、私たちは喜びの声を上げた。

 空から降ってきた小さな「何か」は、なんと、金平糖だったのだ!
 降り続ける金平糖の粒は、ピンクや黄緑、白や水色、色んな色をしていて、てのひらの上で上手に跳ねて踊る。

「ミヤやな。こんな願い事したんは。何てゆうたん? 怒らんからゆうてみ?」
カズキがミヤを見ると、ミヤはレインコートの裾をめいっぱい広げて金平糖を集めながら、チハヤの元へ逃げ込んだ。

「……ミヤな、もし『彦星さん』が『織姫さん』に会えたら、どうせ降るなら『雨』より甘い『あめ』がいい、ってゆうたん」
 ミヤは、チハヤに隠れながら、小さな声で言う。「怒らんから」と言われて、怒られなかったことはないと、ミヤは経験で学んでいるのだ。

「ミヤ、ようやった! 確かに、ぎょうさん雨が降るより、飴ちゃんの方がええもんな!」
 チハヤはミヤの頭を撫でてから、自分が集めた金平糖をミヤのレインコートに入れてやる。褒められたミヤは、「へへー」と得意気に笑うと、チハヤにもらった金平糖をすかさず口に入れた。

 満月のおかげで、私はようやく皆の顔をちゃんと見ることができた。チハヤもカズキもミヤも、皆笑っている。空から降る金平糖を一緒に食べながら、私もきっと同じ笑顔でいたはずだ。

「あ! 流れ星!」
 私は、空に光るものが流れるのを見つけて、思わずそう叫んだ。

 皆で空を見上げると、いくつもの流れ星が空から落ちてくるのが見えた。よく見ると、それは私たちに降り注ぐ小さな金平糖に月の光が反射して、空を流れているように見えたものだった。色とりどりの金平糖が輝くと、シューっと緩い放物線を描いて私たちの元に降りてくる。それはまるで、夜空を流れる天の川から、いくつもの星々がこぼれ落ちているみたいだった。

 その美しい光景を、私たちはずっと眺めていた。誰もしゃべらず、笑わず、くしゃみさえせず。ただただ静かに空を見つめているその間、私たち四人は、太古からの果てしない時間を一緒に過ごしている気がした。

                *

 それから、私たちはどうやって家に帰ったのか──。今となってはよく思い出せない。
 私があの村にいたのは、小学五年生の夏から小学校卒業までの約一年半だけだった。
 父の仕事の都合で都会に戻ってから、私は一度だけ彼らに手紙を出したけれど、住所が間違っていたのか、出した葉書は「宛先不明」で私の元に返ってきた。

 もしかしたら、大人になった彼らは、あの日のことを憶えていないかもしれない。動物たちに守られていたことも、「大人になれば忘れてしまう」と言っていたから。
 きっと、私だけがあの日のことを覚えている。それは、あの日、「四人で過ごしたこの日を忘れませんように」と願った私の思いを、「織姫様」と「彦星様」が聞いてくれたからだと思っている。

 先月、また彼らに会いたいと何十年ぶりにY県に行ってみたけれど、どうしても村への行き方は思い出せず、両親に尋ねたくともふたりは既にこの世にいない。

「織姫様」のお人形は、今も私の手元にある。相方の「彦星様」はきっと、……「亀宮神社」にいるわね。いつかまた、ふたりが会える日は来るかしら。

──残念ながら、私には「二度目」はなさそう。そろそろ、私も「あっち側」に行く時が近いようだから。
「織姫様」のお人形は、柔らかい布にくるんで、桐の小箱に入れましょう。
 明日にでも、かわいい孫娘に渡すために──。

(完)

#妄想レビュー返答

※この小説は、こちらの「妄想レビューの返答」として書かせていただいた、ミムコさんの企画「妄想レビューから記事」の参加作品です🍀


【最後に】

 最後までお読みいただき、本当にありがとうございます😊

 この物語は、ミムコさんの#妄想レビュー を読んで生まれたものです🕊
 一人ではきっと思い浮かばなかった物語でした。

「妄想レビューから記事」の企画では、誰かと誰かの感性や思いが反応して、様々な色を生み出しています✨

 素敵なきっかけを与えてくださったミムコさんに、改めて感謝を込めて🍀

 ありがとうございます♡

    みなとせ はる

🌟第一回は、こちらから🌌



いつも応援ありがとうございます🌸 いただいたサポートは、今後の活動に役立てていきます。 現在の目標は、「小説を冊子にしてネット上で小説を読む機会の少ない方々に知ってもらう機会を作る!」ということです。 ☆アイコンイラストは、秋月林檎さんの作品です。