見出し画像

『茜空に待っているのは君のこと』(1) (『夏の終わりに思い出すのは君のこと』番外編)

僕は花の勉強をしていて、別の花屋でバイトしていたけれど、
その日は母が急に熱を出したので、ピンチヒッターとして、母の店で店番することになった。

閉店間際の夜 8時、最後にやって来た客が朱莉だった。



中学1年の夏休み、一度だけ会った女の子。
彼女がその女の子だとは、すぐに気が付かなかった。

当時、背中の半ば位まであった髪は、肩くらいの長さになっていたし、
黒くて艷やかだった髪も、明るいブラウンになっていた。

それに、当たり前だけれど、大人びていて、
虫を怖がっていた女の子を、想起することなんてできなかった。


彼女が懐かしい地名を口にして、
配送伝票に書かれた名前を見たときも、
最初はぴんと来なかった。

でも、彼女の名前を見て、
彼女の顔に面影を確かめると、
懐かしい気持ちがどこからか湧いてきた。

彼女の瞳は、僕の瞳を捉えていて、
興味津々でワクワクとした輝く瞳は、
昔の彼女そのものだった。

彼女は、僕の旧姓を口にした。
あの場所に置いてきた、懐かしい名前。

10年も前に一度だけ会った僕を、彼女が覚えていてくれたことが、とても嬉しかった。
奇跡のように思う。




僕にとって、中学 1年のあの頃は、忘れられない時代でもある。

その頃、母は好きなフラワーアレンジメントの勉強をしながら働きたいと、ずっと強く願っていたが、父は家庭にいることを望み、口論が絶えなかった。
毎晩続く喧騒に妹が泣いてしまうので、僕と妹は、暫く祖父宅へ預けられるほどだった。

父は、僕と妹に対してとても優しい人だったから、気の強い母と言い合う姿にとても驚いた。

あの街には、父の仕事の転勤で春に引っ越して来たばかりだったけれど、
その夏、父と母は離婚をした。


母は、すぐに妹を連れて、隣の県にある祖父宅に帰っていった。
母は僕に、「ごめんね。お父さんのこと、助けてあげてね。」と言い残した。

父は父で、「お前の好きなようにしたらいい。父さんのことは、気にしなくていいから。」と、優しく言った。

夏の間、ほとんど外に出ず、ずっと考えていた。
思い浮かぶのは、父と母と妹の顔ばかりで、どうすれば良いのかと、自分なりに悩んでいた。


そんな時に出会ったのが、まだ少女だった朱莉だった。


(つづく)

つづきは、こちらから。↓↓

こちらのお話の番外編です。↓↓


いつも応援ありがとうございます🌸 いただいたサポートは、今後の活動に役立てていきます。 現在の目標は、「小説を冊子にしてネット上で小説を読む機会の少ない方々に知ってもらう機会を作る!」ということです。 ☆アイコンイラストは、秋月林檎さんの作品です。