見出し画像

『茜空に待っているのは君のこと。』(3)

帰り際、少女に名前を尋ねられた。

僕は、名字をなんて言ったら良いのか決めかねて、「章大(あきひろ)。」とだけ答えた。


ここは、自然公園と名前はついていても、森の中も同然だ。

「じゃあね、テラシマ アカリさん。気をつけて帰ってね。」
そう声をかけて、僕は家路を急いだ。

少し駆け足で進んでいると、後方から「ありがとう!」と少女の言葉が聞こえた。

くるりと振り返ると、
「僕こそありがとう。」の気持ちを込めて、少女に向かって一度だけ大きく腕を振った。

夏の間、ずっと迷っていたけれど、
あの少女に会ったことで、僕の心は決まったのだった。



家に帰ると、すぐに祖父宅にいる母に電話をした。

電話口に母が出ると、
「もしもし母さん。僕、母さんの所に行くよ。父さんには、今日話す。」と、伝えた。

母は少しの間黙っていたけれど、
「本当にいいの?」と言うと、「ごめんね。」、「ありがとう。」と細い声で繰り返した。
泣いているようだった。

僕が行くことで、転校や色々な手続きに母の時間を割かせてしまうと思ったけれど、
母の仕事が上手く行くように、助けたいと思った。

それに、突然、父と僕と離れて、きっと茜空(あかね)は泣いている。
今年は初めて、夏休みに一緒に蝉取りしたり、川で遊んだりできなくて、寂しがってるに決まってる。



その日の夜、父に母の元に行くことを話した。
「そうか。ごめんな。」と、父も僕に謝る。

「僕は、父さんも母さんも好きだし、責めてないよ。」と伝えた。

「母さんのこと、助けてあげてくれな。」
父は、家を出る前の母と同じことを言った。
悲しいけれど、優しい顔をしていた。


翌日には、母が僕を迎えに来た。
中学の新学期の出来るだけ早い時期に、新しい学校に転入できるよう、必要なものだけを荷造りした。

この街には短い間しかいなかったけれど、
僕は、夏の最後に会った少女との短い時間の思い出を心にしまって、この街を去った。


(つづく)

つづきは、こちらから。↓↓

この物語は、こちらのお話の番外編です。↓↓


いつも応援ありがとうございます🌸 いただいたサポートは、今後の活動に役立てていきます。 現在の目標は、「小説を冊子にしてネット上で小説を読む機会の少ない方々に知ってもらう機会を作る!」ということです。 ☆アイコンイラストは、秋月林檎さんの作品です。