見出し画像

小腹が空いた時にぴったり!――台湾の「肉圓」

前話:「人生の味わい」を丁寧に描き出す傑作!――中国ドラマ「去有風的地方」(「風の吹く場所へ」) / 次話:かき氷だけじゃない!夏の台湾スイーツーー仙草凍

 台湾には、小吃シャオ・チーと呼ばれる料理があります。

小吃シャオ・チーは、日本では「小皿料理」という名称で紹介されることが多いです。

 確かに小吃シャオ・チーは小さい皿や器に入って出てくる料理の総称なのですが、その代表格と言えば、これ――

「肉圓」です。

 この字は華語(中国語)で読めば、「ロウ・ユアン」なのですが、台湾では普通、台湾語(閩南語)「バー・ワン」と呼びます。

 では、お店で肉圓バー・ワンを注文してみましょう!

 ほら、もう出てきましたよ。小吃シャオ・チーのお店は、「台湾伝統のファーストフード店」という感じで、客をほとんど待たせません。 

台湾「小吃」を代表する「肉圓」

 上にかかっているピンクっぽい色のタレは紅醬ホン・チィアンと呼ばれます。甘みの強いタレです。

 写真の左側に、タレの下から少しゼリー状のものが顔を出してのが見えると思いますが、これは地瓜粉ティー・グゥア・フェン(サツマイモ粉)で作られた半透明のころもです。

「肉圓」を簡単に説明すると、この「地瓜粉」の衣で豬絞肉チュウ・チャオ・ロウ(豚ひき肉)(店によっては、豬肉丁チュウ・ロウ・ティン(サイコロ状の豚肉)の場合もある)の餡を「圓」(丸い)形に包んだ料理ということになります。

 一部のネット記事などでは、「地瓜粉」を「タピオカ粉」と訳しているものがありますが、それは間違いです。詳しくは前回の記事「これは鉄板!台湾に来たら絶対に食べてみるべき!――鳳梨蝦球」をご参照ください。

「肉圓」の衣はかなり厚いので、台湾人の好きな食感である「Q感」(これについても前回の記事で書いてあります)をたっぷり味わうことができます。

 ゼリー状の衣を箸でくずすと、中身はこんな感じ――

「肉圓」の中身:黄色く見えるものはタケノコ、刻んだパクチーもたっぷり

 餡は肉の他にタケノコが入っています。台湾の筍はとてもおいしくて、いろいろな料理に使われています。

 緑色のものは刻んだ香菜シィアン・ツァイ(パクチー)ですが、これも台湾の「小吃」店には欠かせないものです。

「肉圓」の調理方法は、豚肉の餡に地瓜粉の衣をつけてから油で揚げます。衣をつけた形は半球状になっています。

 しかもこういうお店は、たいてい入口のところに鍋を設置してあるので、半球状の「肉圓」が揚げられている様子が外から見えるようになっています。お客さんはそれを見て、誘われるように店の中に入っていったり、テイクアウトしたりするわけですね。

前話:「人生の味わい」を丁寧に描き出す傑作!――中国ドラマ「去有風的地方」(「風の吹く場所へ」) / 次話:かき氷だけじゃない!夏の台湾スイーツーー仙草凍