見出し画像

これは鉄板!台湾に来たら絶対に食べてみるべき!――鳳梨蝦球

前話:台湾で食べるバインミー! / 次話:「人生の味わい」を丁寧に描き出す傑作!――中国ドラマ「去有風的地方」(「風の吹く場所へ」)

 日本の友人から、「お薦めの台湾料理を教えて!」と訊かれるのって、実はけっこう困るんです。

 台湾での生活が長くなるにつれ、わたしの味覚もかなり台湾化(?)してしまっています。

 そのため、わたしが普通においしいと思うものが、日本の友人たちには必ずしも好評を以て迎えられないという、残念な結果になることもあるのです。

 そんな時わたしがいつも頼る、鉄板の台湾料理があります。今日はそれをご紹介しましょう。

 その料理の名は――

鳳梨蝦球フォン・リー・シィア・チィウです!

 わたしの知る限り、いまだかつてこれを食べて、「おいしい!」言わなかった日本人は・・・・・・・・・・いません・・・・

 あえて言いましょう。

 綺羅星きらぼしの如き、数多あまたの台湾料理の中でも、これはおそらく日本人の口に合う台湾料理ナンバーワン! 圧倒的高評価を誇る逸品なのです。

 作り方を簡単に説明します。

 先ず草蝦ツァオ・シィアと呼ばれる大ぶりのエビに地瓜粉ティー・グゥア・フェン(サツマイモ粉)をまぶし、いったん油で揚げた後、鳳梨フォン・リー(パイナップル)と一緒にマヨネーズで炒めます。

地瓜粉ティー・グゥア・フェン」の日本語を「タピオカ粉」としている資料もあるのですが、それは間違いです。

「タピオカ粉」は英語の「Tapioca Flour」を直接日本語訳したものだと思われますが、台湾では樹薯粉シュー・シュウ・フェンと呼ばれており、「地瓜粉」とは違います・・・・

「タピオカ粉」「キャッサバ」と呼ばれる植物から作られます。「キャッサバ」という名称は英語の「Cassava」からきていますが、和名は「イモノキ」と言います。これは台湾の樹薯シュー・シュウ、つまり「イモ」と同じ言い方です。

資料によっては地瓜ティー・グゥア」と「キャッサバ」を混同しているものがあるのですが、地瓜ティー・グゥアの英語名は「Sweet Potato」で、日本語の「サツマイモ」に当たります。

 ふだんアメリカで生活している台湾人にも確かめてみたところ、地瓜粉ティー・グゥア・フェンの英語は「Tapioca Flour」ではなく、やはり「Sweet Potato  Flour」(サツマイモ粉)が正しいと言っていました。

地瓜粉ティー・グゥア・フェンは、片栗粉よりも弾力のある食感になります。台湾ではこういう「弾力のある食感」「Qガンと表現します。

「Q」というのはアルファベットの「キュー」です。台湾人は「弾力のある食感」を表現する時、よくQQキューキューという擬音を使います。

「QQ」は、台湾人が好む食感の一つなのです。

 さて、ここで皆さんに知っておいていただきたいのは、台湾のマヨネーズの特色は、甘味が強いということです。

 台湾に来たばかりの頃は、台湾のマヨネーズに「甘っ!」と違和感を覚えていたわたしですが、この頃はたまに日本に帰省した時など、日本のマヨネーズに「酸っぱ!」と顔を顰めたりしています。(ああ、時の流れよ……)

 まあ、個人的な話はやめておきましょう。

「甘いマヨネーズと甘いパイナップルで炒めるエビ? それっておいしいのかなあ…」と首をひねったそこのあなた。

 おいしいのかなあ、どころじゃないんですよ、もうっ!

 たとえ台湾のマヨネーズの甘さに違和感を覚える日本人でも、この鳳梨蝦球フォン・リー・シィア・チィウに関しては、ぷりっぷりのエビに沁み込んだ、台湾パイナップルと台湾マヨネーズの甘みの絶妙さに、思わず舌鼓を連打すること間違いありません!

 では、今日わたしが食べた 鳳梨蝦球フォン・リー・シィア・チィウの写真を御覧いただきましょう。

千切りキャベツの上に並べられた、ぷりっぷりの甘ずっぱいエビさんたち
ちょっとアングルを変えて

 あなたがそれでもまだ信じられないというなら、わたしはこう叫ぶしかありません。

 ――い・い・か・ら・食・べ・て・み・て・って! 

 もし台湾を訪れることがあったら、ぜひぜひためしてみてほしい絶品台湾料理です。

前話:台湾で食べるバインミー! / 次話:「人生の味わい」を丁寧に描き出す傑作!――中国ドラマ「去有風的地方」(「風の吹く場所へ」)