マガジンのカバー画像

日々の記

156
2023年7月からの平日の日記です。
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

2024.3.29日記

久しぶりの1人飲み。職場近くのインド料理屋でキングフィッシャーを飲んでる。カレーはサグパニールとチキンティッカマサラ。タンドリーロティとベジタブルサモサもついてる。

インド行ってからインド料理の解像度が上がって楽しい。インドのロティは柔らかかったが日本のはパリパリしてるのが多いらしい。日本のパニール(カッテージチーズ)はやはり物足りない。日本ナイズドされててご飯はモチモチしてるし何につける用なの

もっとみる

2024.3.26日記

今日はPARAの「演技の教室」最終回でした。今日発表した方はサラ・ケインの『サイコシス』をされていた。自分自身の治癒、ある種のセラピーとしてテキストと付き合っていたのが印象的だった。観客側からみると、それは儀式か呪術的な営みに見え、それを利用して観客が演技者の言葉を反復するという方法を試した。演技者から観客へ、「私とは逆向きに座って欲しい」という要望もあったので、観客から演技者が見えない瞬間も多く

もっとみる

2024.3.25日記

4月からの新しい部署に挨拶などする。前の会社は3年で辞めたので、社内での部署異動というのは人生初である。色々な部署を経験することでゼネラリストになれるのかもしれんけど、一回一回人間関係を構築し直さないといけなくて面倒である。最近気持ちが社会から遠ざかっていっているため、世の中の多くの組織づとめの社会人はよくみんなこれを乗り越えているよなと感心する。まあ自分もやってきてるわけですが。

組織で生きる

もっとみる

2024.3.22日記

インド旅行記も書きたいのだけど結構気合いを入れて書かないといけないので適当な日記を挟みます。日記継続して書けてたんだけど旅行中は更新が滞りました。まあしょうがない。インドはもうインプット過多でもう目まぐるしいくらいに情報が飛び込んできてそれを消化できるのにすごく時間がかかりました。てかまだ消化しきれてない。インド最高すぎたということだけは言える。インドいいなー。街も人も面白すぎる。インドの人めっち

もっとみる

2024.3.14日記

最近の悩みは「固有名詞が出てこない」ことです。今日は「浦島太郎」が2秒くらい出てこなくてびっくりした。「いや浦島太郎やないんやから!」ってツッコミたかったのに、テンポがずれて全然良くなかった。言葉を話す訓練したい。多分即興性に弱いんだろうな、だからネットラジオとかやった方がいいんやと思う、Twitterのスペースとか、雑談上手くなりたいんだけど固有名詞出てこないし、上手く起承転結つけて話すことが苦

もっとみる

2024.3.12日記

池袋駅、いまだに地理感覚が掴めない、どっちが芸劇側で、どっちがサンシャイン側なのか、どこをどう歩いたらどこに着くの?東京芸術劇ってすごい東口っぽいのに、西口で、サンシャインは西口っぽいのに東口なのよね。いっつも間違うわ。あと東武百貨店にユニクロがあって、西武百貨店に無印とLOFTがあるのもいっつも迷う。あと、池袋東武百貨店のスカイデッキはビアガーデンだけじゃなくて単品でもカフェ使用できるようにして

もっとみる

2024.3.11日記

先週の日記なんか荒れてましたよね。すみません。半分くらい冗談で言ってるので話半分で聞いてくださいね。日記を公開してる奴がこんなところで本音を言ってるわけはないのです。文章で演技をしているのです、いわば。

しかしまぁ、疲れてたのは事実で、今も引きずってはいます。人と関わることに疲れている。27歳くらいの時、Dr.ハインリッヒのトークライブでお二人が「人間関係も断捨離しなあかんよな」って話されてて、

もっとみる

2024.3.8日記

くそ。くそむかついてるけど。なんでそんなこと言われなあかん。っていう、あ それなんのためにやってんねん、エンタメやと思ってやってんねったらくそつまらんからやめたらよろしい。それ信条としてやってんねったらどこまでも相手していいわ、けど、終電やねん、すまんな。あいあい。まぁ、これはこれで腹立つこと言われてもそっちもプロレスでやってんねやって思えばまぁ、そういうもんかって思うけども、こっちも人の前なので

もっとみる

2024.3.7日記

稼げる大学
売れる本屋
と来たので
儲かる劇場
も入れときましょう
文化で経済を回していこう
芸術で国を富ませましょう
文化政策は経済政策だということをもう本音で言ったらいいんじゃないかと思う。地域振興、社会包摂、多文化共存、他者理解、とかそれっぽいこと言ってないで、何よりもまず経済ですと、後からそれらも付いてきたらいいですね、と。本音からしかスタートしないのではないか。だって国がまず貧困を無くし

もっとみる

2024.3.6日記

またやってしまった。消えてなくなりたい瞬間みたいなことが人生にはある。今日も会社の勉強会で、みんなが輪になって一人ずつ意見を言っていく、自分の番が回ってくる、話したいことがうまく頭の中でまとまらないまま話し始める、途中で見失う、みんなが不思議そうに私を見る、頭が真っ白になる、何も喋れなくなる、諦める。もう大人なのにな。大人は緊張して喋れなくなるなんてことはないんじゃないのか。いや私からしたらみんな

もっとみる

2024.3.5日記

日記書く気起きねえー。嫌嫌期だ。ネタも切れた。今日は雨だった。まだ小竹向原だ。今日はPARAだったが発表者二人とも来なかった。ともあれ。配信映像が売れない。詩が書けない。どうすることもできない。演劇以外の趣味がない。人生は欲望と障害しかない。電車に人が少ない。まだ火曜だ。元気を出せ。人と話すのに疲れるな。早く寝ろ。酒ばかり飲むな。白湯を飲め。スマホばかり見るな。新聞を読め。みんな体調悪いのか、自分

もっとみる

2024.3.4日記

人生ってなんか常に忙しくない?常にやることに追われてない?って時々思う。それでいて何をしても満足することなない。歳を取るにつれて寝ても寝ても疲れ取れないし、考えは凝り固まって新しいことに感動できなくなってくるし。

土日に色んな人と話して、新しい人とも食事を一緒にして、すごく社交的に振る舞ったからか、反動で内向的になっている。内向的っていうか、ちょっと一人になりたいなっていう。

このnoteでは

もっとみる