見出し画像

【レシピ動画つき】お正月や家で人がたくさん集まるときの韓国料理、チャプチェ잡채(ドラマ『青春の記録』について#4)

 안녕하세요(アンニョンハセヨ) 南うさぎです。

 今回はドラマ『青春の記録』に登場するチャプチェとそのレシピをご紹介します。

 春雨と野菜やお肉などを炒めるチャプチェ(잡채)は、日本でも知っている人が多いなじみ深い韓国料理です。韓国のレストランに行くと定番メニューとして、スーパーでインスタント食品も手に入れやすいです。でも、チャプチェの作り方は意外と手間がかかるので韓国では日常で作るよりお正月やお盆また特別な日など人が大勢集まる時作ることが多いです。チャプチェは大量で作って食べる直前に食べる分量だけ温めて食べることが可能なので昔から人がたくさん集まる日作ることが多いです。

画像1

ドラマ『青春の記録』のキャプチャー画面。

 第1話で、主人公サ・ヘジュン(パク・ボゴム)の兄サ・ギョンジュン(イ・ジェウォン)の就職祝いで家に家族や知人が集まりますが、その際にお母さんがチャプチェを作るシーンが出てきます。チャプチェは家庭によって、またその時々で入れる具材が異なります。お肉を入れる場合もあるし、千切りの卵焼きや韓国の四角かまぼこなど、いろいろな具材が合います。少し手間がかかりますが、美味しい料理なので是非お家で作ってみてください。

画像2

 こちらはパプリカとほうれん草を加えたチャプチェになります。

画像3

*韓国の春雨:日本の春雨より太く、調理の際も時間がかかります。また、1時間くらい水に浸してから調理するので事前に準備が必要です。

「材料2人前」
韓国春雨100g、牛肉50g、万能ねぎ20g、たまねぎ20g、人参20g、椎茸2個、塩少々
チャプチェのヤンニョン:醤油大さじ1、みりん大さじ1、砂糖大さじ1、ごま油大さじ1/2(炒める前に加えるお水50ml)
お肉のヤンニョン:チャプチェヤンニョン大さじ1/2、ニンニク小さじ1、胡椒少々

1.春雨は1時間くらい水にひたしてから水気を切ってから使います。

画像4

2.野菜は千切りにします。
(野菜は好みで変えてもいいです。ほうれん草やパプリカなど)

画像5

3.チャプチェのヤンニョンの材料をすべてよく混ぜます。(後で加えるお水50mlは除く)

画像6

4.お肉に3のチャプチェヤンニョン大さじ1/2、ニンニク小さじ1、胡椒を入れよく混ぜます。

画像7

5.残りの3のチャプチェヤンニョンにお水を加えます。

画像8

6.フライパンにサラダ油お入れ野菜を炒めます。(軽く塩で味付け)
7.次はお肉を炒めます。炒めた野菜は別の所に移しておきます。
8.フライパンに5のチャプチェのヤンニョンを中火で沸かします。
9.沸騰したら1の春雨を入れ中火で3分くらい炒めます。

画像9

10.6の野菜と7のお肉を入れてよく混ぜて最後にごま油を少し加えます。お皿に移してからごまをふりかけます。

画像10

レシピ動画



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?