【本土最南西端のマチ】南さつま市観光協会

\日本の端っこ/ 鹿児島県南さつま市観光協会の公式noteです! ここでは、「日本一の…

【本土最南西端のマチ】南さつま市観光協会

\日本の端っこ/ 鹿児島県南さつま市観光協会の公式noteです! ここでは、「日本一の観光協会を目指す」南さつま市観光協会の職員が、日ごろの活動内容と共に、 地域のあんなコトやこんなコトを発信していきます。 人々のふるさとを守っていきたい。フォローお願いします!

最近の記事

雄大な自然景観を自転車で駆け抜ける!『ツール・ド・南さつま2024』

こんにちは!南さつま市観光協会スタッフSです! 今回は、5月19日に行われた、「ツール・ド・南さつま」のご紹介です!✨ 20年以上の伝統あるサイクルシティ南さつまを代表するイベントであり、雄大な自然景観が広がる「南さつま海道八景」の絶景と、走りごたえある起伏に富んだコースをサイクリングで楽しみながら、爽やかな一日を過ごす本イベント!🚴‍♂️🚴💨県外からも、多数の方が参加されておりました! 今年は雨が心配されましたが、綺麗な青空が広がり、適度に涼しい風の吹く絶好のサイクリン

    • 官僚から農家へ。田舎に文化発信の拠点を〜「books & cafe そらまど」

      こんにちは!南さつま市観光協会「きやったもんせ 南さつま」の新スタッフSです! 今回は、『books & cafe そらまど』さんに取材をさせていただきました! 地域の方との関わりや、様々な縁が繋がってオープンしたそらまどさん。オーナーの窪 壮一朗さんはなんと、元文科省の官僚だったそう。現在は奥さんと農業、加工品の製造、販売をされています。 なぜ農家に転身しようと思ったのか、大浦にブックカフェをオープンしようと思ったのか。お話を伺ってきました! 農家になったきっかけ─

      • 南さつま市で旬な          らっきょう農家さんを取材📸

        こんにちは☀南さつま市観光協会です☺ 鹿児島県南さつま市には、 日本の三大砂丘でもあります、吹上浜があります。 吹上浜の沿岸はらっきょう産地の中心なんです✨ 今が旬のらっきょうについて、南さつま市で農家をしています、 (株)加世田万世さんにお話聞いてきました♪ らっきょう収穫の様子 昨年の途中までは、収穫も手作業て行っていたとのこと! 引っこ抜いて、束をつくり、紐でまとめる。。。。💦 昨年、機械を導入!!! 畑から作業場にらっきょうを運んだら、ここからは

        • 観光協会で働き始めて、数カ月…    まだまだ知らない事だらけ・・・。             私の知りたいこと聞いてみました!

          Q1 観光協会ってどの県にも地域にもあるの🤔? A1 全国47都道府県にあります。 鹿児島県内には鹿児島県観光連盟に加盟している 市町村観光協会が34団体あります。 Q2 観光協会と観光連盟の違いは何ですか? A2 どちらも観光振興に寄与することを目的とした類似した団体です。 鹿児島県には鹿児島県観光連盟があり、 先に記述したとおり同連盟に加盟している市町村観光協会が34団体あり、県観光連盟は県全体を、市町村観光協会は自分たちの地域を活動対象として観光事業や観光情報発信など

        雄大な自然景観を自転車で駆け抜ける!『ツール・ド・南さつま2024』

          ☺鹿児島県南さつま市☺

          こんにちは☀ 初めまして鹿児島県南さつま市観光協会です♬ 南さつま市の魅力をもっと沢山の方に知って欲しい!! と思ったのが note  を始めるきっかけです✍ お時間ある時にでも良ければ覗いていってください😊 南さつま市ってどこにあるの?となる方も多いはず! 海と山に囲まれた自然あふれる場所にあります👏 加世田地区、笠沙地区、大浦地区、 坊津地区、金峰地区と5つの地区を合わせて南さつま市になります。 どの地域にも素敵な場所、ヒト、モノがあふれています🌳 これから南さつま