見出し画像

観光協会で働き始めて、数カ月…    まだまだ知らない事だらけ・・・。             私の知りたいこと聞いてみました!

Q1 観光協会ってどの県にも地域にもあるの🤔?
A1 全国47都道府県にあります。
鹿児島県内には鹿児島県観光連盟に加盟している
市町村観光協会が34団体あります。

Q2 観光協会と観光連盟の違いは何ですか?
A2 どちらも観光振興に寄与することを目的とした類似した団体です。
鹿児島県には鹿児島県観光連盟があり、
先に記述したとおり同連盟に加盟している市町村観光協会が34団体あり、県観光連盟は県全体を、市町村観光協会は自分たちの地域を活動対象として観光事業や観光情報発信などに取り組んでいます。

Q3 その市の職員の方が働いているの?
A3 「観光辞典」によると、観光協会は、
「観光協会または観光連盟は、国や地方自治体などの公的機関と、
営利を目的とする民間企業との中間的な存在として、
公益的な観光事業を推進する目的で設立される団体です。」とされており、
行政とは別組織のため働いている職員は市の職員ではありません。

Q4 働くには資格が必要?
A4 規定されている資格や学歴はありません。

Q5 南さつま市観光協会はいつからあるの?
A5 2005年11月に1市4町が合併して南さつま市が誕生しました。その後、1市4町にあった観光協会が統合され
2007年6月に南さつま市観光協会が設立されました。

Q6 どんな仕事をするところ?
A6 地域内の観光事業の振興と特産品の販売促進等を図るため、
①観光誘客のための情報発信及び観光案内所運営並びにイベント等の開催
②特産品の販売促進及び開発普及
③観光資源の開発促進及び保護、環境保全
④会員事業所の事業活動支援などに取り組んでいます。

Q7 収入源はどこから?
A7 主な財源は会員からの会費、
観光イベントや特産品販売などにおける収入、
各種団体からの観光を目的とした事業の委託料、
国および地方自治体からの補助金などにより賄われています。

Q8 どうしたら会員になれる?
A8 所定の入会手続きを行っていただき、
理事会の承認を得て会員になれます。
なお、年会費(一口3,000円)を納めていただく必要があります。

Q9 観光協会の会員になるとどんなメリットがありますか?
A9 協会が実施するイベントへの参加
(例えば、特産品販売での出店・出品)や、
協会ホームページでの情報発信・事業者紹介、
観光案内所でのPR用パンフレット配布などのメリットがあります。

Q10 どんな人たちが働いているの?
A10 民間企業ですので、一般企業の会社員と変わりません。
現況では年齢20代から60代までの男女15人が働いています。
なお、雇用形態は正社員・契約社員・パート社員等に分かれています。

皆さんの知りたかった!聞いてみたかった!
えー!知らなかったー!そーだっのかー!
な、情報はありましたか☺️?
私はとても勉強になりました✨


観光協会ってこんな仕事してるんだよー!
と皆さんにもっともっと知ってもらえる為に、
南さつま市の魅力もたくさんお届けしていきます♬
よろしくお願いします😁✌️

#日本一の観光協会目指します #南さつま市 
#南さつま市観光協会 #九州#鹿児島#南薩
#本土最南西端のマチ #海#山#川#自然


亀ヶ丘の夜空 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?