見出し画像

花山温泉〜関西温泉モンスター〜

皆さま、お待たせ致しました。
和歌山に住みながら大事な温泉を忘れていないか?
と言うお叱りの声が聞こえてきそうなので、そろそろ紹介させて頂きます。

私が紹介せずとも
温泉好きの方ならご存知でしょう!
関西最強!温泉モンスターの異名をもつ
【花山温泉 薬師の湯♨️】です。

季節感がある花山温泉の玄関

関西ではここでしか味わえないといわれているにごり湯。高濃度で湧出した成分たっぷりの湯を直接湯船に注ぎ込んでいます。循環や塩素殺菌などは一切せず毎日お湯を入れ替えておりますので、湧出したそのままの泉質をご堪能ください(花山温泉ホームページより引用)

炭酸ガスの圧力のみで自噴する炭酸泉は、体に当たると炭酸がはじけて痛いほどの勢いです。
もちろん循環や塩素殺菌など、一切なし。
湯元から直接、浴槽にお湯を注ぐ、
いや足元から自噴する100%源泉の
温泉です♨️

強力な炭酸泉が、タイルの浴槽をも溶かし、その浴場を初めて見た時は、
「なんじゃこりゃーー」と
松田優作のモノマネをしちゃったぐらいの
なかなかグロテスクな仕上がりです(年がバレますね)
しかも、足元沸き出しなので、源泉がお尻の辺りにブクブクと…
まさにモンスター温泉!

ちなみに、浴場の写真撮影は禁止されているのはもちろんですが、
とにかくいつもお客様で溢れているので浴場の写真は撮りたくても撮れませんので、
浴場の様子は、ホームページから確認してみてくださいね。

というわけで、館内の様子を少し載せておきますね。

館内のいたるとことに素敵な飾りがあります
オーナーさんの趣味の天然石
旧浴槽跡
休憩所

花山温泉の"ウリ”は、
その成分と新鮮な炭酸泉はもちろんですが、
なんといっても交互浴が出来ることだと思っています。

源泉風呂が26度、
大浴場は、源泉を温めた41.5度
この温度差のある温泉の交互浴が恐ろしく効くのです。
私は、サウナにはあまり入らないのでよく分かりませんが、
サウナーの方々が「整う」と言う表現をされるのは、
こう言うことなのかと想像できます。

浴槽の話に戻りますが、他にも2、3人ほど入れる広さの
低温風呂(炭酸が一番効くと言われる37度)や
露天風呂(今の時期は椿が見頃)
その他にもサウナや寝浴ジェットバスなど
まさに温泉パラダイスです♨️

立地的にも和歌山インターからも程近く、交通の便も良いので
和歌山市内や大阪からの常連のお客様で常に満員状態です。
「あらぁ、今日は、早かったのね〜」
「〇〇さん、今日はまだ見かけないはね。」
なんて会話が飛び交います。

私は、ひっそりと温泉を楽しみたい方なので(なんなら独泉したい派なので)
ほぼ紀南の秘湯を攻めてしまうのですが、
この花山温泉だけは、どんなに混んでいても
定期的に、また行きたいと思ってしまいます。

お雛様が飾っていました
可愛くて私的にツボです♡

そしてこの茶褐色の濁り湯ですが、
湧き出した時は、無色透明なお湯が、空気に触れることにより
次第に茶褐色になると言われています。

源泉風呂の横に源泉が直接流れ込むホースがあるのですが、そのお湯は確かに透明です。

ちなみに、この源泉で天然の炭酸洗顔が出来ます。
なんて贅沢なのでしょう〜
湯上がりのお肌はツルツルですよ。

そして、今回このホースから温泉が出にくく、
湯桶にお湯が貯まるのを待っていると、
それはそれは美しい女性がそっと私に近づき、ホースのお湯を調整し、
何も言わず目で合図して浴槽へと戻って行かれました。
突如、浴槽から現れたその女性を
一瞬、人魚かと思ったくらいです。

なんて素敵なお方✨
なんて素敵な裸のお付き合い✨
なんて素敵な和歌山なんでしょう✨

取り乱してしまったので
お風呂を後に脱衣場へ。
以前はなかったコインロッカーが前回訪問した時から新設されています。
ドライヤーで髪を乾かしていると
先に居た女性が帰り際、
立て掛けてあったモップで自分が座っていた場所を掃除して立ち去りました。
これは、【椿はなの湯】でよく見る光景です。

ブラボーーー!
やはりこれこそ、美しき日本人の姿!
地元密着型温泉!
万歳日本人!

子供を連れてお風呂に入った時は、
子供を親が手ぬぐいタオルでサッと拭いて出る。
使った湯桶は次の方が気持ちの良く使えるようにひっくり返して出る。
洗面所に落ちた抜け毛をティッシュで拾い雫をきれいに拭く。
何も言わずとも親の行動で子供に躾は出来る?

お風呂の入り方ひとつで伝えられることがあると思うのです。

玄関でお出迎えしてくれる巨大水晶
あちらこちらにパワーストーン

追記:
以前訪問した時に旧浴槽も見て来ました♨️
そして、その場所を教えてくれた
若い従業員の男の子の対応が神対応で
素晴らしかったのですが、
オーナーさんが天然石を集めるのが
趣味だとも教えてくれました。
そう言えば至る所に大きな天然石があります。
しっかり
パワーを頂いて帰って来ました。
温泉は温泉だけではなく、そこで働く人もとても大事だと思う。
いや、温泉だけでなく何事も同じ。
何をするかではなく、誰とするか、
誰と居るかが大事だと思うのです。

料金 大人1150円(17時以降900円)
含有成分:ナトリウム・カルシウム・マグネシウム・鉄分
含有成分総量:21574mg/kg
泉質:含二酸化炭素・鉄・カルシウム-塩化物泉・マグネシウム
pH値:6.3(中性)

#温泉 #源泉掛け流し

#至福の温泉

この記事が参加している募集

#至福の温泉

4,508件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?