見出し画像

河内長野市民憲章 ~意識している人はどのくらいいるのだろう~

 先日所用で河内長野市役所に行きました。そして用事も終わったので、市役所の外に出たときのことです。そこで気になるものを見つけました。

画像1

 市役所の建物。この前にはバス停などがあります。そのほかにも見ていると、いろんなモニュメントが存在していました。

画像2

 例えばこういう石像。果たしてどういう意味があるのかわかりません。ただ今回は、こういう不思議なものではなく、それ以上に気になったのは、今回紹介する市民憲章なるものです。

画像3

 市役所の敷地内にありました。調べると昭和42年11月3日にできたもののようですが、せっかくなので引用します。

河内長野市民憲章 
 金剛、葛城、岩湧とつらなる山山にかこまれた河内長野市は、清らかな山河と、澄み切った大気のなかで、貴重な文化財を伝えてきたゆかしいまちであり、また、進取と不屈の精神をもって、新しい都市を建設しつつある、力強くたくましいまちです。
 わたしたちは、このまちの市民であることに誇りをもち、心をあわせて、さらに美しく住みよいまちにするため、ここに、この市民憲章を定めました。

一、わたしたちは、恵まれた自然を愛しましよう。
一、わたしたちは、豊かな文化財に学びましよう。
一、わたしたちは、生産することの価値をたたえましよう。
一、わたしたちは、新しい世代に役だつ人となりましよう。
一、わたしたちは、人人との交わりを大切にしましよう。

 このときふと思ったこと。どこの市でもいいのですが「市民憲章」って意識している市民は、どのくらいいるのかと純粋に疑問に思ってしまいました。
 市民憲章とだけ聞くと、ふと古代ローマ帝国の「ローマ市民権」とか思いだしたりしますし。

と言うより市民憲章って何かと思っていたら、愛知県碧南市が説明していました。

こちらで説明があり、大まかには次のようなことが書いてあります。

1、市民憲章とは市民の合意を現したもの
2、市民憲章がなぜ必要かは、住みよい地域社会を作るために住民の連帯感の合意が必要
3、市民憲章の合意が可能かどうかについては、市民意識と教官勘定で合意は可能
4、市民憲章は住民と行政の接点
5、具体的な運動として対話による検証の実践

 こういう物があるようなので、それぞれ住んでいる自治体の市民憲章(町民憲章、村民憲章)を探して比較しても面白いかもしれません。

 ところで余談ですが市民憲章ってどういう物か改めて調べたときに、面白い現象が起こりました。トップが河内長野市民憲章だったのです。

市民憲章のトップ

 まあ、恐らくGoogleが「こいつは河内長野ばかり調べてやがる」と判断した結果なのでしょうけれど、それでも『市民憲章』と入れただけでトップに河内長野市民憲章が出てきたのには驚きました。

#とは
#スキしてみて
#市民憲章
#河内長野市民憲章
#河内長野
#南河内
#奥河内

この記事が参加している募集

#とは

57,754件

#スキしてみて

524,761件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?