マガジンのカバー画像

南河内

86
河内長野以外の南河内のスポット紹介です。
運営しているクリエイター

#探究学習がすき

南河内郡河南町の高貴寺

今回も少し前に行ったところですが、高貴寺(こうきじ)の様子を紹介しましょう。 地図で位置…

南河内郡河南町の持尾展望台から見える光

これは少し前に行った南河内郡河南町にある持尾展望台です。 位置関係はこんな感じ、河内長野…

南河内郡河南町の弘川寺 西行終焉の地

今日2月15日は、西行忌といって平安時代の末期に活躍した歌人の 西行法師(さいぎょうほうし)…

三都神社の三都とは、昔存在した村の名前だった。

さて、昨日大阪狭山市にある三都神社の記事を書いたのですが、ここで気になる点がありました。…

三都神社 ~大阪狭山市にある熊野権現~

以前に大阪狭山市で行ってきたときに訪問した。三都神社を紹介しましょう。 境内の入口が緑に…

太子町は全国に3つあることが判明

昨日狭山という地域が大阪と関東(埼玉・東京)にあるようなことを書きました。似たような事例…

関東の狭山と大阪の狭山を比較してみた

大阪狭山市から埼玉の狭山の話題が出てしまったためか、ついつい埼玉の狭山市が気になってしまいました。しかし一概に埼玉の狭山市と大阪狭山市を比較すればよいというものではないとわかりました。 ゆえにタイトルもあえて「関東の狭山」と書いたのです。さらに調べてみると関東の狭山の狭山の由来が、狭山丘陵らしく、それは埼玉と東京の県境にまたがる場所だったからです。 最初にふたつの市を比較します 狭山市(埼玉県) 148,423人 48.99km² ・入間市との合併交渉があった ・奈良・

三津屋川緑道 ~狭山池に流れる小さな川を歩く~

先日こちらの記事を書いたところ「大阪にも狭山があるのか?」という複数からのコメントをいた…

大阪狭山市駅 ~2000年に一般公募でつけられた駅名~

河内長野から見て西北の位置にある大阪狭山市駅。そこには南海高野線が通じています。しかし、…