マガジンのカバー画像

南河内

86
河内長野以外の南河内のスポット紹介です。
運営しているクリエイター

#未来に残したい風景

河南町の馬場地蔵

南河内郡には北から太子町、河南町、千早赤阪村とありますが、今回は河南町のスポットです。 …

千早赤阪村の山奥にある岩井谷浄水場

ご縁があり、千早赤阪村の山奥にある浄水場を見学する機会がありました。詳しく書くととややこ…

藤井寺市にある日本酒の酒蔵「藤本酒造醸」

所用で同じ南河内の藤井寺市に、久しぶりに行ってきました。ここには葛井寺(ふじいでら:市の…

千早赤阪のスイセンの丘

実は先日、スイセンの記事を書きました。 内容は、南河内地域で有名な千早赤阪のスイセンを見…

孝徳天皇 大阪磯長陵

昨日は、こちら旧山本家住宅を紹介しましたが、この住宅と道を挟んだ反対側。少し山の中に入っ…

竹内街道・大道にある旧山本家住宅

先日、こちらの記事を書きました。最古の国道と呼ばれている竹内街道。 その街道沿いに古い住…

最古の国道 竹内街道・大道

本当に偶然なのですが、南河内郡太子町を歩いていましたら、竹内街道の大道と遭遇しました。竹内街道についての詳細はこちら。 日本最古の官道(国道)と知り、少し歩いてみました。 大道は堺から飛鳥までを結んでいた道で、奈良県の長尾神社からは横大路という名前に代わっています。 当時の道と今の舗装された道は別物と思いつつ、道の形は同じだ他のかと考えてみたりしながら歩いていくと 竹内街道交流館という建物の前に来ました。ここは街道を歩く人の休憩所のような役目もあるようです。 そして

南向山西方院 ~日本最古級の尼寺~

南河内郡太子町には、聖徳太子廟のある叡福寺がありますが、道路を挟んだ反対側にあるのが南向…