見出し画像

海士町情報DX「あまとめ」のできるまで 1

こんにちは!
6月なのに梅雨明けしましたね。いつもは海の日くらいまで梅雨っぽくて、一年って夏が少ないようなイメージでしたが、今年はもう夏!そして、猛暑の連続。。
何かが大きく変わろうとしているのかもしれませんね。お身体お気をつけてお過ごしください。

そんな中ですが、僕の住む海士町は、海に囲まれた離島。海に入ってほてった体を冷やしたり、仕事を早く切り上げて、海に入ってリフレッシュしたり、遊んだり。東京にいたらそんなことはできなかったなーと思うと、いい選択をしたなーと思います。

地方に移住すると見えてくるのですが、都会じゃなくても働くところはいっぱいあるし、自分のスキルを生かしたり、新しい挑戦を考えてみるのもいいと思います。

東京はもちろん便利でしたが、不便でもなんとでもなるんです。
ないからこそ知恵と工夫が出る、「ないものはない」。
生きる力がUPする気がしています。

普段と違うこの夏は、自分のしっくりくる、
普段と違う場所を、探してみてはいかがでしょうか。


あまとめのはじまり

さて、今回の内容になります!

去年、「あまとめ」という、海士町の情報をまとめたアプリ(ポータルサイト)をつくりました。

なぜ、それを作ることになったのか。
その取り組みは2019年にスタートしました。

まず、1つ目の課題として、
「海士町はたくさんの人や繋がりがあるものの、団体を超えた横の繋がりが乏しく、情報連携することによってもっと多面的で多様な町にしていこう」ということがありました。
例えば、教育の窓口で来た人が実は福祉に接点があったり、農業の窓口で来たひとの知り合いが観光に興味があったりして、もったいないと感じることが多かったんです。それで、「あまづる」(芋づるが語源)という、ゆるいつながりを作り、情報交換をしていました。

そして、2つ目の課題は、
「海士町はめっちゃイベントがおおかった!」
というのも大きな理由の一つです。
コロナ前は、ホントに毎週のようにどこかでイベントをやっていて、2000人の島とは思えないイベント量だったんです。それがこの島の面白さでもあったのですが、さすがにもっと効率良くしないと続かない。
なので、イベントの予定やカレンダーの共有で、一緒にしたり、ずらしたり、調整ができるようにしていました。

でも、「あまづる」自体も、みんな忙しい時間を縫っての会。これをデジタル化したらいいよねと、話が上がり、「情報まとめWEBサイト」を作ろうとなったのが「あまとめ」のはじまりです!

そこで、僕が海士町役場の情報コーディネーターとして委託をうけ、海士町役場の情報制作係のみなさんと共に作っていくことになりました。


あまとめのコンセプト

「島まるごと、総まとめ」
島の情報発信と交流促進を目的に運営しています。
海士町に興味関心を持ってくれているすべての人に、幅広く海士町の取り組みを知ってもらい、もっと「今」の海士町を知ってもらいたい。

というのが、コンセプトです。

だから、「あま」の「まとめ」で、
「あまとめ」です!


あまとめの考え方

そんなあまとめ、2019年のキックオフ時の企画書、大公開です!
こんなふうにしてスタートしたなーと今では懐かしいです。

まずは、情報戦略という点から、2つの海士町の課題解決を考えてみました。ゴールはやはり、海士町が人に溢れ、豊かになることでした。
これが、種となるストーリーです。


そしてこれが、あまとめの芽となった、基本的な考え方の企画書です。

(1)
(2)
(3)

まず、(1)のように、個性的な海士町の各団体から情報を吸収し、さらに島外の人たちにも簡単に横断的に情報取得してもらえるよう、情報を発信することにしました。
そして、(2)のように、役場が作ったフォーマットにはめてもらうのではなく、それぞれがやっていることを拾ってくるシステムにしました。
そして、数十もある海士内のHP等もリンクして、スマホで見やすく、情報の取得やシェアもできて、交流が促進できるように考えていきました。

今出来上がったものと見比べてみると、ページ構成は違っていますが、軸となるものはそのままで、見やすくできたなーとしみじみ思います。
関わっていただいたみなさん。ありがとうございます!


あまとめのWEBサイトはこちらです!
便利なアプリのダウンロードもぜひ!


あと、今月は2人のデザイナー(弟子)が修行しにミナミデザインに入りました!
新しい組織形態として、(ティール組織を参考に?)自由な働き方をしてもらっています。とはいえ、とくに難しいことはなく、個人事業同士が協働するイメージです。プロジェクト単位で業務を行い、デザインの確認や打ち合わせ以外は基本自由。報酬も予算を決めて、能力や業務量によって分配していきます。

スポーツ選手と一緒で、試合で最高のパフォーマンスを出すための生活と似てるかもしれません。トレーニングだけでなく、遊びも休みも、最高のパフォーマンスを出すためには必要なことですよね。

僕も、そんな2人と共に過ごすことで、デザインを始めたばかりの20年はこうだったなー。と思い出しながら、一緒に仕事をしています。
初めは誰だって初心者です。でも、一歩一歩進んでいけば、必ず上まで登って行けますから。

そんな2人はそれぞれ社会人経験もあって、そんな多様な視点から学ぶこともたくさんあって、僕にとっても良い修行になっています。

個人の時代と言われて割と経ちますが、僕の元に来たデザイナー(弟子)たちにも、個性を活かした能力や技術を磨きながら、これからの時代を楽しく進めるように、何か身につけてもらえればなとおもっています。

そして、そんなデザインの出来る人が少しずつ増えて、いろんな地域で素敵なクリエイティブが増えて、日本がステキになっていけばいいなとおもっています!




さて、今月はここまでにして、来月も「あまとめのできるまで」その2を続けていきたいと思います。
次回はアプリの仕組みや、ロゴデザインの話なんかをしていこうとおもいます!

それでは今回はここまで、ありがとうございました。
暑さに負けず、頑張っていきましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?