見出し画像

娘の予防接種と病院のウェブ予約

(言い訳)
間違って投稿した記事を下書きに戻すと、
予約投稿しても、予約した時刻ではなく
間違って投稿した時刻が表示されるらしいです。
9/26 6:00に予約したし、
お知らせメールも届いたのに、
9/25 7:52になってました。
というわけで再投稿!

ーーーー

早いもので、
前回の予防接種から一ヶ月半が経ちました。

今回も夫は午後2時間休みをとって、
運転手兼抱っこ係に従事しました。

ところで今回は病院のウェブ予約の話です。

ーーーー

今回の予約活動とその結果

娘のかかりつけ小児科医院は
ウェブ予約制をとっています。
不確かだけどたぶん定員30人くらいかな。

日によるけども、
かなり早く受付終了します。

ちなみに今回の状況を
夫に伝えるためにスクショしたものがこちら。
(猫部分は病院の名前)



12時受付開始なので、
5分前にはログインしておき、
12時になった瞬間、ページを更新。
既に二人待ち。
12時00分05秒に申し込んだ結果、
5人待ちでした。

スクショの14人待ちというのは、
興味本位で「1分後でこれだよ」と
夫に伝えたいと思い撮ったものです。
わかりにくくてすみません。

いやまあ、連休明けだしね。
そりゃ混みます。

ちなみに12:30時点で
24人に落ち着いたようです。

15時台の診療開始時刻には、
すでに満員になってました。

ちなみに、ウェブ予約できなくても、
全予約診療終了後に診てはもらえます。

ーーーー

予約診療のいいところ

ひとえに待ち時間短縮ですね。

出発の時間まで家事をしても大丈夫だし、
必要以上に長く滞在して病気をもらうこともない。

最近訪れた総合病院でも導入されており、
実に助かっているのだけれど…

前の患者さんが長引いて、
結局30分くらい待ったりします。

以前、総合病院に予約無しで行ったら
3時間待ちでしたから、
それと比べればかなり短縮です。

ーーーー

予約診療の困るところ

予約の競争率の高さには困ります。

慣れている人は
予約開始時刻と同時に操作してます。

のんびり屋さんにはつらい。

私なんて、朝の情報番組を見ていて
危うくごみ捨てに間に合わなくなりそうな人間です。

朝は6時、午後は12時が開始時刻ですが、
忘れないようにかなり気を使います。

ーーーー

娘の成長

いつもの親バカです。

我が娘…

診察室を出て待合室に行ったら
もう泣き止んでました!!

前は家に着くまで泣いてたのに…

すごくないですか?(ドヤァ)

(多分、一本だけだったからです)

おしまい

この記事が参加している募集

#育児日記

49,071件

応援してくださるそのお気持ちだけで、十分ありがたいのです^_^