見出し画像

【知らないと損する】最速で面接官の心をつかむ志望動機の作り方

みなみです。

「面接は事前準備すればいい、と聞いてるが、志望動機がどうしても思いつかない」

「志望動機を作る時に、何を手がかりにして始めたらいいか分からない」

「志望動機、という言葉を聞くだけでむず痒くなる」

こんな悩みを持たれている方は多いのではないでしょうか。

お気持ち、本当によく分かります。

私も初めて転職活動をしたときは、
志望動機の作り方にめちゃくちゃ苦労しました。

「志望動機の準備をやるぞ」
と始めたはいいのですが、全く筆が進まない。

結局、準備が行き届かずに、ぶっつけ本番で臨んだり、しっかり準備して答えたつもりでも、志望動機の内容に面接官は不服そうで、案の定、面接は不合格なんてこともたくさんありました。

◆-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.◆
1.転職において、面接は肝です!
◆-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.◆

マイナビエージェントによると、、、

一次面接の通過率は30%、さらに最終面接を通過する確率は50%になるようです。

これは、書類選考を通過して面接を受けても
「たった15%の人しか内定を得られない」ということになります。

よって、面接をどう乗り切るかで、
転職が成功するかどうかが決まるわけです。

その中でも、
志望動機は確実に面接の中で聞かれることになるため、しっかりとした準備が必要です。

参考URL https://tenshoku.mynavi.jp/knowhow/naiteisha/#:~:text=マイナビエージェント(人材紹介,は50%でした%E3%80%82


◆-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.◆
2.私の過去の転職
◆-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.◆


私は過去に3回転職をしてます。
直近に行った転職については、“転職活動を行うことで達成したい未来”を叶えることができてます。

具体的には、、

・年収1000万超
・フルリモート
・残業時間は月に10時間以下
・次の転職に活用できるスキル・経験が得られる

という具合です。

では、転職で色々な成果を得ることができた私にとっても、特に難しかったのは「志望動機の作り方」でした。

おそらく多くの方に賛同いただけると思うのですが、

ぶっちゃけ、志望動機ってどうやって作ったらいいの?

というのが、悩みの種でした。

転職の成功のあったのが、面接対策であり、なかでも「志望動機」なんです。

《志望動機とは、何か??》

志望動機とは、「応募先の企業で働きたいと思った理由」のことを指します。企業は志望動機を聞くことで、自社への志望度や、会社や仕事への理解度を知ろうとしています。「なぜ数ある会社の中から、他社ではなくこの企業を選び応募したのか」を整理して伝えて、「なるほど、だからウチに応募してきたんですね」と納得してもらわなければなりません。

参考URL


◆-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.◆
3.志望動機はなぜ大事なのか
◆-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.◆

では、なぜ志望動機が大事なのでしょうか?

それは、転職の面接で必ず聞かれる質問であり、
内定を取るためには間違いなく通らないといけないプロセスであるからです。

あなたは転職をして何を得たいのでしょうか?

例えば、”高年収“や、”働きやすい労働環境“のように、「あなた自身が実現したいと考えているが、現在の職場では実現できないこと」を得るために、転職するのではないでしょうか?

ただ、、、、
これらの理想って、内定を取らないと叶えられないですよね?

つまり、
面接の際に必ず通過するであろう「志望動機」を
うまく準備して話すことができないと、
内定は取れないし、転職で実現したいことも叶えられないんですね。

◆-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.◆
4.過去の転職活動での後悔
◆-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.◆

私は過去の転職活動で、
行きたいと思っていた会社の志望動機の準備ができず、面接に落ちてしまったことが何度もあります。

これは、本当に悔しかったです。

どれだけ思いが強く、
一生懸命に準備しても、
頑張って面接対策をしたところで、
“志望動機”が明確になって面接で話せないと、
何の意味もないのです。


皆さまも、多くの時間を使って転職活動をしてるんです。

「せっかく頑張ったのに面接が通過できない」
「志望動機が思いつかなくて、内定が取れない」


こんな惨めな思いを皆さまにしてほしくない!
と私は考えてます。


◆-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.◆
5.有料である理由
◆-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.◆

もしかしたら、
この記事は少し高いと感じられるかもしれません。

ただ、私は「面接の志望動機の作り方」を知りさえすれば、転職を成功に導くほどの力があると考えてます。

この記事は、
昼休みに時間がなくて、やむ無く牛丼を食べに行くくらいの価格設定となっています。

やむ無く牛丼を食べるくらいであれば、
この記事を読む方が、間違いなくあなたの人生にとって有益です。

なぜなら、
何回牛丼を食べてもあなたの人生は変わらないから。

その一方で、
人生の黄金時代である20代〜30代にかけては、
時間はとても大きな価値があります。

終身雇用制度が崩壊しつつある現在、
転職スキルはとても有用です。

会社員である以上は、いつ転職することになるか分かりません。

転職スキルをつけることができれば、
年収を上げたり、労働環境を改善することが容易になります。

あと、
今回の記事を書こうと思ったきっかけとして、、、

私の周りを見て、
「志望動機に対する準備」が十分できてないなあ、
感じたからです。

面接に合格しようとして準備してるんですけど、
準備のやり方がいまいちなので、むしろ不合格率が上がってる
、という、、、、

志望動機の作り方でて、
原則を知ってるか、知らないか。
つまり、知識ゲーなんですよね。

私は3回の転職経験で、
転職が知識ゲームであることを確信したので、
皆さんがより良い転職をできるよう、
この記事を書くことにした次第です。

そして、このnoteは
実はめちゃくちゃコスパが良いと思ってます。

というのも、
私が1回目の転職の時にこの内容を知っていれば、
間違いなく転職に成功していただろうなあ

と思うからです。

この記事を購入いただくことで、
私が3回の転職で得てきたノウハウを一瞬で知ることができるので、めちゃくちゃお得です。

なお、10月22日の21時を過ぎると、
このnoteは値上げをしますので、
お早めにご検討ください。

また、面接対策関しては、
「これさえ知れば全ての面接に合格できる」という
30の原則というnote(トータル3万字超え)もありますので、こちらもおすすめです。

↓↓↓↓↓↓
【1.面接の30原則】

【2.面接の30原則+志望動機の作り方のセット】 (定価で単品で購入するよりも500円お得です!)

それでは、本編でお会いしましょう!

ここから先は

8,491字
この記事のみ ¥ 980

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?