見出し画像

3日目 もちもちの国を探索

道行く人々の雰囲気が明るく、気分よく歩き回っている。見かける漢字の意味を考えるのも面白い。この親しみはなんだろう。


2016年4月3日(日)

夜、同室のやたらパッキングが下手な女性の作業音でしばらく眠れんかったけど、朝起きたら超スッキリ。疲労ってすごいな。

9:30待ち合わせでHちゃんと朝市へ。試食たっぷりで全て美味しいし、人々もフレンドリー。ピータンプルプル。さばかれる鶏たち。お供えの赤い餅が可愛い。

これはなんだったのかな

スーパーで美味しそうな大きいパンや日本食品、面白い表記のものなど色々見物する。

ホッカイロ感伝わるわ
これは何か伝わらんわ


花市場へ。特に蘭が大事にされているのが分かる。大きな木、盆栽、おやつ、色々楽しむ。

満天星!!
太陽花!!

そこからジャージャー麺を食べに行く。太い麺がめちゃ美味しい!

タピオカミルクティーを50元で買う。美味しい!ここはもちもちの国や。

そこから記念館へ。微動だにしない兵隊にはとても興味をそそられる。なんて仕事や…全ての建物が巨大で、暑さに風が気持ちいい。人々がアナ雪のイベントに行列を作っていた。

兵隊は人形でなく生きてる人です


手芸用品の売ってるエリアに連れて行ってもらう。無事布と糸をゲットして、世界で紡ぐ刺繍作品始動できそう。

星長表…?何かそそられる響き


夜市でご飯、全て美味しい!臭豆腐は普通の味と牛舎のような激臭の組み合わせという不思議な食べ物やった。

そんなにギリギリまで入れんでも

メモ
汽車(ラジコン)
素食(ベジタリアン食)


◯なぜ台湾を空から撮影したらいけないのか?(飛行機の中で放送されていた)→民軍合用なので
◯あちこちで見かける「楽」などのシールはなに?→縁担ぎ、呼び寄せる

◯マンションの鳥かごケージはここ2、30年くらいの現象。Hちゃんのお母さんの時代はなかったとか。

◯スーパーに売られているピカピカのお金は、現世の人がお焚き上げして死者に届けるらしい。
お手伝いさんが必要ならそれも紙で作って送るとか。

死後も色々お金がかかるなんて大変!

お焚き上げする死者のお金!

いつかの世界一周旅行記をマガジンにまとめています。読んでみてくださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?