とある書道家

小説や自己語りなどを書いています。

とある書道家

小説や自己語りなどを書いています。

最近の記事

変われる強さ、変わらぬ想い。

今となってはおじさんとなってしまった筆者だが、テイルズは大好きだった。 テイルズオブシリーズの中で最も好きなのはエクシリア2なのだが、青春真っ只中で出逢って夢中になって今の自分を構成したといっても過言ではないのは何を隠そう、テイルズオブエターニアである。 特にキャッチフレーズの「変われる強さ、変わらぬ想い。」という言葉が大好きだった。 高校生当時にこのゲームに出会った頃は空手部で一年生で、まぁ1番弱かった。NARUTOでいうとロック・リーみたいなもんで、まぁ才能がない、

    • コスプレツイートを統計データ化しトレンドを可視化するシステム(企画書)

      はじめまして。駆け出しエンジニア兼コスプレイヤーのminagi Nao(@nao0_cos)です。 今回は作成している仲間向けの企画書を作ると同時に、開発に手伝ってくれるボランティアの方を募集するために記事を書きます。 さて、雑談から。 「最近こんなコスが流行ってるんだ」「このコス最近見ないな……併せたいんだけどな……」なんて思った経験はありませんか? そこでGoogle先生に聞いてみました。「流行りのコスプレはなぁに」と。 Googleで「コスプレ 流行」などで検索

      有料
      500
      • 【赤字】コスプレSNSが新規参入できない理由を考えてみた【クラファン必須】

        みなさん、コスプレの交流はどこで普段行っていますか? そう、何を隠そう、X(元Twitter)ですよね。 最近は某Xのあまりの使い勝手の悪さと改悪に重ねる改悪からコスプレイヤー○アーカイブさんというサイトがまた復活しているようです。 既存サイトの問題点ただ……こちらのサイト。老舗サイトなだけあってかなり愛されていますが、今の時代、ウェブサイトだけで客が寄ってくるほど甘くはありません。 コスプレイヤー○アーカイブに限らず、このような古き良き歴史を重ねて今なお残っているサー

        有料
        300
        • 休日、女性になれますか?コスプレ活動できますか? -序章-

          ※この物語はフィクションです。実際に登場する団体や人物とは一切関係がございません。 ………… ………… 今もっとも若者の間で話題になっているバンドがあった。YouTubeの急上昇ランキングに学生のオリジナルバンドが入ることは異例であった。 TikTokも飛ぶ鳥を落とす勢いで動画が作られ続けている。 P.I.N.K.という学生バンドだ。 特徴的なのは全員曲ごとに何かしらのコスプレをしていることだ。 今の時代、楽曲の精度もさることながら容姿など視覚的な情報が重要になる。そ

        変われる強さ、変わらぬ想い。

          クズには夢があります

          こんなクズで情けなくてはっきり言って自分が死んでも代わりはいくらでもいるような仕事が多かったクズですが、そんなクズでも夢があります。 「人の役に立てる仕事がしたい」「人に感謝される仕事がしたい」「その上で、ある程度の収入が欲しい。それも、もし何かの間違いで自分のことをパートナーとして選んでくれる人が出たときに、もし子宝を授かった時に、不自由ないように。」 クズがやりたい仕事は、2種類ほどありますが調べるとやはり難しいものがあります。 特に、一つの資格は難関資格と呼ばれるも

          クズには夢があります

          その人はキミのことを友だちと思っているのかな(ムジュラの仮面セリフ考察)

          ゼルダの伝説 ムジュラの仮面 そのラストダンジョンで「月の中にいる子ども」のセリフが上記画像である。 ムジュラの仮面のリンクは友をなくして、そのなくした友を探すことから始まる。 そして道中、さまざまな人たちを幸せにしていっぱい幸せがつまったお面を手に入れる。 そんなお面を渡したときに「月の中にいる子ども」の一人が発したセリフがこれ。 「キミの友達はどんな…ひと?」 「そのひとはキミのことを…友だちと 思ってるのかな」 誤解を恐れずに言うと、はっきり言ってこのセリフ

          その人はキミのことを友だちと思っているのかな(ムジュラの仮面セリフ考察)

          取り返しがつかないと思った。

          自分の怒りや、自分の怒りによって、自分が攻撃することによって、また更に新たな恨みを買われたり。 おそらくそういうことに今後なるだろうと思った。 特に辛かったのは、おそらく意中の女性から最近避けられたこと。そして自分が暴走するとどう思ってようととにかく追い詰めないといけない自分の性格は、予定より早めてよかったと思う。 これ以上行って向こうから何かを言われたら自分は正気を保てずあらゆる手段で攻撃するから。 正直自分の精神状態を崩した人物に対してははっきりと憎悪の感情が湧いて

          取り返しがつかないと思った。

          実にいい幸せだ 幸せのお面屋のセリフについて考察

          「おや、アナタ ずいぶん たくさんの人を 幸せにしてあげましたね アナタの持っている お面には 幸せがいっぱい詰まっている これは 実に いい 幸せだ 」 これは「ゼルダの伝説 ムジュラの仮面」において「幸せのお面屋」というキャラクターが、いろんな人の色んな悩みを解決し、鬼神の力を手に入れた末にラスボスを倒し、別れた際に発した言葉。 あまりにも月にいる子たち若い時には正直何も気に留めなかったけれど、歳を取ると色々と考えるようになった。 ニコニコ動画の実況者セピア

          実にいい幸せだ 幸せのお面屋のセリフについて考察

          謹賀新年

          ということを言おうとしてもモチベがわかない。 そんな話をつらつらと書いていたらnoteが消えてしまったので簡潔に書く。 まず、アカウントがふえた。昔から所持アカウントは多いが単純に稼働してるアカウントが増えた。 そのため一つのアカウントで謹賀新年を呟いてもまた別のアカウントでも……とかなるとはっきり言ってめんどくさい。 もう一つは、自分が喪中であること。これに関しては完全に自分の気分的な問題ではあるが、そもそも死んだ祖母は元々脳死の状態であった。つまり生きながら亡くな

          人間は打算で動くでしょう

          どんなに愛し合っていてもそのうち熱は冷めるものなので、人間の理由なき愛みたいなものは、血が繋がっていてなおかつ愛情を持っている家庭だとかそういうのでしか見られないと思う。 血が繋がってない人間は基本的には他人……といいたいところだけど、血のつながりは遡っていったら人類はアダムとイヴで繋がっているだとか、チンギスハンがもっともDNAをレイプにより残したとか、じゃあ自分たちも遡ったらチンギスハンの遺伝子があるのではないかとか。 そういうややこしい話にはなるんでここでは深く触れ

          人間は打算で動くでしょう

          ありし日に若さの追憶

          壮年の方にこのようなことを読まれるとお笑い種かもしれないが、歳をとったなあとおもう。 10代20代のペースで食べたらとんでも無く病的に太るから運動量は増やさないとだし、20代10代は気力に任せて何時間も歩いたり自転車を漕いだりしていたが、精神がもうそのような無茶を許さない。 体力的な問題も少しはあるんだろうけど、挑戦する意思がどんどん減って癒しを求めがちなの、歳をとったなと思う。 性行為なんかも、がっつく感じでは無くて自分が気持ちよくなるより相手が気持ちよくなればいいか

          ありし日に若さの追憶

          臆病な何か

          自分の中のほんの少しの臆病が、わずかなネガティブな思考が、自分の行動を鈍化させる。 これはとても不快なもので、10代の自分にはおよそあり得ないモノだった。 たしかに失敗することに関する怖さは潜在的に持ってはいた、しかし過去の自分には、それを上回る行動力と強固たる信念と自信に満ち溢れていた。 それが若気の至りというものであるなら、僕は歳をとるということで受け入れなければならない。本来、人間とはそういうもので、歳をとるごとに守るべきものが増えていき、臆病になる。しかし、その

          廃墟で本当に怖いのは人間

          実家の近くにある旅館の館主が数年前亡くなったらしい。 とはいえ自分の実家は田舎の老人が集まる、よく限界集落にならなかったと感心するようなところなので、正直老人が亡くなるという話は珍しいことではない。 しかしそれでも自分が驚いているのはその旅館の特異性で、なんというか生きた昭和バブルの頃の旅館そのものだったのだ。 通常、そのような旅館は廃業をしたり、あるいはうまくいけば建て替えたり、なんらかの時間的作用が働きもう残っていないものだが、そこには確かに「昭和」があった。 現

          廃墟で本当に怖いのは人間

          買ってよかったものと欲しいもの

          やはりコロナの影響で収入は落ちている、その中でも少ないやりくりをしつつ、コスパに優れたものを紹介。、 1 ゲーミングモニター https://www.yodobashi.com/product/100000001006052550/ 価格は20000円くらいで、しっかり144hzのゲーミングモニター。 さすがにスピーカーはついてないため別途購入する必要あり。PC用のデュアルモニターも兼ねる。便利。 コスパはいいですね、1f見れたら文句はありませんよ。 画質も微妙と

          買ってよかったものと欲しいもの

          人が死ぬってのはこういうことなんだよ

          例えばさ、身近な人が亡くなったとするじゃん。 死んだ後の世界、俺ずーっと考えてきたんだよ、民俗学だけは国文学科のくせに熱心に勉強してさ。 死んだ後は魂は地中にいったり、逆に空にいったり、沖縄ではニライカナイっていって海の果てにいったりするんだってさ。まぁ宗教によっては来世に期待しちゃうとこもあるんだけど。 でもそれってあくまで人間が死を恐れないために作り上げた世界観に過ぎないんじゃないかって思ってる。死んだらどうなるかなんて死んでからじゃないとわかんないんだよ。 この

          人が死ぬってのはこういうことなんだよ

          鬼滅の刃の映画を見た感想

          どうも俺だ。日々の生活費すらままならない生活を送っていて正直先が見えない、貯金を崩しつつ給料日を待つなんとも言えない生活を送っている。 ここ最近、おそらく病気なのだろう、思考が止まるのだ。物を言葉で表現することができない。文章だと饒舌に喋る、というのは変な表現だろうか。 内定先には正直に双極性障害のことを話しました。ここまで強烈に将来に不安を覚えたのが今回が初で、もしまともに生きていけるのであればこれから先二年は地獄になる。もしかしたらその不安に耐えきれなくてやめてしまう

          鬼滅の刃の映画を見た感想