見出し画像

【心の基礎体力向上】ウェルネスプログラムのおかげで、自分の気持ちに素直になれました

皆さんは自分を大切にできていますか?

画像1

今回、私がご提案しているウェルネスプログラムを通してセルフケアを身に付けることで、毎日ご機嫌で過ごす自分を手に入れたあいさんに突撃インタビューしました。

とても興味深いお話が聞けたので記事にしてみました。

・「自分を大切にしたい」と思っているのに、
     なかなかできない・・・
・不安定な気持ちを落ち着かせて、いつもご機嫌でいたい!

なんて人はぜひ読んでみてください。

ウェルネスプログラム参加のきっかけ、決めては? 

画像2

もともと気持ちに浮き沈みがあったんです。月に2〜3回、些細なことで落ち込むことがありました。普段の心の状態がいい状態じゃなかったんです。心だけでなく体にも影響があり、ぐったりして動けないときがありました。常に首が凝っていて、しばしば頭痛があったんですよね。

数年前、心療内科などで深呼吸やトラウマ軽減法を教えてもらいましたが、うまく日常生活に取り入れられませんでした。ヨガも長続きしなかったんです。

そんな時、ミナさんと長年お友達だった姉からウェルネスプログラムの話を聞いて「一度やってみよう」と決意。ミナさん自身に良い変化があったことも聞いていたので、今思えば「自分には必要だ!」と心のどこかで思ったのかもしれません。


あきらめずに自分を大切にしたいという気持ちに出会えた

画像5

ウェルネスプログラムを通して「心身ともに良い状態になりたい」という自分の欲求に素直になれた、というのが大きな変化だったと思います。「自分のことをちゃんと見ているようで見ていなかった」「分かっているようで分かっていなかった」と気づいたんです。

こうして自分と向き合えるようになったのは、具体的なセルフケア方法を教えてもらえたから。最初は、自分の気持ちに戸惑うときもありましたが、「本当はしんどいところに留まりたいわけではなかったんだ」と気づきました。さらに「先に進みたい」「自分に手をかけてあげたい」という気持ちが湧いてきたんです。自分への安心感も持てています。

頭痛が減っただけでなく、心の基礎体力がアップ

名称未設定のデザイン (36)

一番の効果は、何と言っても普段のご機嫌度合いが上がったこと。以前は40~50%のラインの毎日だったのが、現在は常に60~70%で、良い時は80%が見えることもあります。
また、共感する気持ちが大きくなり涙もろくなりました。背景や過程を想像して、感動で泣いちゃうんです。そして泣いてる自分に対して、あったかい気持ちになります。「人や文章に共感できるんや~ワタシ」って。

月2〜3回ほど悩まされていた頭痛も月1回に減りました。肩が凝っても、頭痛にまでならないことも増えましたね。

とはいっても、たまには落ち込むこともあります。
そんな時「セルフケアが足りなかった!」とハッと気づくんですよね。セルフケアを行うと良い状態になるのを知っているので、「あ、ワタシ目を背けているんだなあ」と自分の状態を観察し、ずーっとその状態に居続けることはありません

並走してもらって引き出してもらえた!

あいさん

こうして効果が出たのは、定期的に一対一で行うレッスンのおかげ。ミナさんと話をする中で、自分の考えや想いを言葉に出して、それを自分の耳で聞くことで、改めて自分の正直な気持ちに気づくことができました。会話の中で、新しい考えが芽生えることも。引き出してもらったおかげで、いろんな気づきがあり、変わりたいという欲求がさらに出てきました。

というのも、ミナさんが私を観察して「あなたは今これが必要だ。これが合いそうだ」と導いてくれている感じがするんですよね。割と警戒心が強い私も、ミナさんには心を開けたんです。話を分かってくれるし、ミナさんのアドバイスがスッと入ってきました。安心感がありましたね。

「ケアゼロ」から「毎日セルフケア」の日々へ 

画像5

ウェルネスプログラムを卒業した後も、一人でケアを続けています。

実は、もともと独り言を言うクセがあったのですが、「ジブリッシュ(動的瞑想)」を習ってから、独り言の代わりにジブリッシュをつぶやいています。

ジブリッシュは毎日の私の生活に染み込んでいて、自分をケアする時間になっています。独り言をやめたいのにやめられないストレスもなくなりましたね。ジブリッシュを日常生活でずっと続けているおかげで、心と体の健康ベースが上がったのだと思います。

他にしているセルフケアは、脱力するリラクゼーション方法「ヨガニドラ」です。寝る前に行うと入眠しやすいですね。

それから、呼吸に意識を向けることも日常のスキマ時間に取り入れています。ゆっくりと息を吐いたり、深呼吸をしたり。副交感神経が優位になるので、心が穏やかになります。

こうした具体的なセルフケア方法をいくつも教えてもらえたのは本当にありがたかったですね。漠然と「しんどい」と感じているときでも、効果的なアプローチ方法がわかったので、もう安心です。

ウェルネスプログラムはどんな方におススメ?

ハート


人間誰しも悩みはあると思いますが、「何をやっても人生どうせ変わらんやろう」と思ってる方にオススメです。そういう思い込みを外して、ミナさんにゆだねてみてもいいんじゃないですか、と言いたいですね。

私も今までは「日々健康でいたい」と思っていても、行動が伴わずに焦って落ち込むことの繰り返しでした。不調に気づいていてもメンテナンスに通う気力が起こらなかったんです。

でも、今では自主的に歯医者さんに通ったり、食事に気を付けたり、内面も外面も健康的になりたいという気持ちが行動に直結しています。「行動すれば一つずつ片付くやん」と思えるようになりました。気持ちよく過ごしたいという思いを、少しずつ実現しています。セルフケアによって自分の中で何かが変わりますよ。

その他の受講された方の声もぜひご覧ください


いかがでしたか?
今回は、ウェルネスプログラムを通して、自分に手をかけてご機嫌な毎日を手に入れられたあいさんにお話を伺いました。


ウェルネスプログラムを受講された方の中には、このように「自分のもっていた本当の想いが実現した」「生活を見直し心地よく生きられるようになった」という方がたくさんいます。


他にもまだまだお客様の声がありますので、ぜひご覧ください。
セルフケアを通して、揺れている自分に気づき、手早く戻れた話
セルフケアで夫婦円満になり、好きなことを見つける子どもが育った話
お金をかけずに健康に過ごせるようになった話

ただいま、ウェルネスプログラムの体験講座を開催しています。一度、体験してみませんか?
\ お手軽な体験講座実施中 /
ここからプログラムの詳細を見る

いただいたサポートはハンディキャップのある子どもの子育てをされている家族の方々、お子様を見送られたご家族の方々へのサポート援助、新たなイベントの立ち上げなど、良い循環となりますよう活用させていただいております。心から感謝いたします。