見出し画像

セルフケアを通して揺れている自分に気づき、手早く戻れた話

みなさんは、「いざというとき、動揺してしまってなかなか落ち着かない・・・」という経験はありませんか?

画像1

今回、私が運営するウェルネスプログラムで、セルフケアを身に着けることで、今の生活を大切に見る視点を持てるようになった広里優美子さんに突撃インタビューしました。

とても興味深いお話が聞けたので記事にしてみました。
・丁寧な暮らしをしてみたいけれど、なかなか難しいな・・・
・緊張した時、慌てた時、どうやったら心を落ち着かせられるの?

なんて人はぜひ読んでみてください。


ウェルネスプログラム参加のきっかけ、決め手は?

画像2

たまたまご紹介があり、「ウェルネスプログラムってどんなプログラムかな?」と興味がわきました。そこで吉田ミナさんのプロフィールを拝見してすぐに、お会いしてみたいなと思いました。

これがひとりの女性の経歴なの?と、にわかには信じられないほど数々の試練を乗り越えておられながら、お写真から受ける印象や発信内容に一切の重苦しさがなく、とにかく軽やかだったんです。
すべてと向き合い、通り切った人だけにある、すがすがしさと言いますか、いい意味で淡々とした感じを受けました。

また、馬との会話を通して自分を見つめ直す「馬リトリート」といって、もともと興味のあったイベントに参加するにあたって、どんなふうに準備をして整えていけばいいかと考えていた矢先でしたので、参加経験のあるミナさんに見守ってもらって伴走してもらいたいという気持ちで申し込みました。


参加前はどのようなお悩みがありましたか?

画像3

体力やスポーツの「動」の方には自信があったのですが、内観する、整えるという「静」の観点で苦手意識がありました。タスクや考えることがいっぱいの時は力がどうしても抜けにくかったんです。

内観することの大切さは分かっていますが、水面のような意識に整えていくには、しっかり向き合ってフォローして下さる方が必要だと感じていました。

ウェルネスプログラムに参加したら、ここぞの時に助かった!

セルフケアは薬みたいに劇的に変化するわけではないので、日々の日常生活の中で、自分の状態にどれだけの変化(成長)があるのか分かりにくいのですが、「ここぞ」の時に助かったことがありました。

例えば、4日間の馬リトリートの1日目に、まわりの事柄や自分の感情に振り回されて落ち着かず、子どもたちにそれが影響して、馬とのコミュニケーションもなかなかスムーズにいかなかったんですね。問題があると感じた私は、部屋に戻ってから、ウェルネスプログラムで学んだセルフケア、ヨガ、呼吸法、瞑想をひたすら行いました。

すると翌日、他の参加者の方が驚くほど私に変化が起こりました 。自分の鏡である馬との向き合い方が全く変わり、意識がつながりやすくなりました。子どもたちも落ち着きを取り戻しました。そこからはリトリートに集中できて、ただただ楽しかったです。

ちょっとしたハプニングにも冷静に対応!

画像4

今まで忘れ物など家族の間で小さなハプニングが起こると、相手を責めるような気持ちになったり、不安になったりしていました。今は感情を認めて手放すタッピングで、「大丈夫」と自分に言い聞かせることができました。取り乱れて見失ってしまったフラットな自分を戻せるんですよね。即効性を感じました。ウェルネスプログラムの中で一番活用しているのは「タッピング」です。

落ち着いて整った環境の中で静かに過ごすのは誰でもできるけれど、問題は何かにぶち当たった時に慌てず戻れる自分であるかどうか。ウェルネスプログラムを体験したことで、問題は状況なのではなく、「状況に振り回されている自分」だと気づき、フラットに戻れるようになりました。

今後、例えば事故や地震など不測の事態が起こったとしても、そういった外的な要因に振り回されるのではなく自分がどう在るか、そこに戻れる方法が「セルフケア」だったんだなと、ピンチが起こって実践した時に分かりました。
 

体内リズムも整った!

画像5

そして、体のリズムが整いました。生活リズムは基本的に子どもに合わせているので比較的規則正しい方だと思いますが、目覚まし時計なしでも決まった時間に目が覚め、出すタイミングが毎日同じ時間に整うようになりました。体内時計が整い、健康に過ごせています。何かに左右されずに体調が安定するようになりました。

例えば、旅行に行ったら美味しいものをたくさん食べますよね。今までだったら体重が増えていたはずなのに、減ったんです!
代謝が良くなったせいか、二日酔いもしないので、夫との晩酌、コミュニケーションを楽しんでいます。

隙間時間に自分をケアするように!


子ども達とお風呂で足指ストレッチをしたり 、気づいたら呼吸法を実践したりしています。
特に、体じゅうに酸素を行き渡らせる「ポンプの呼吸法」が好きですね。寝転んでもできますし、取り入れやすいです。やった感もありますね。もともとヨガは嫌いでしたが、週1回で、できる範囲のことを無理なく行っています。ジブリッシュは子ども達とすると楽しく盛り上がるし、ちょっと休憩中にでも取り入れやすいです。笑いヨガも楽しいですね。

「運動をやらねば」と思うと「時間作らないといけないなあ」とか「落ち着いた時にやろう」と後回しにしてしまい、結局やらなかったりしてしまうのですが、今は「完璧ではなくていいから、やりたい時に少しやろう」「2分でもやろう」と気軽に自分のケアをしています。 

目が乾いたから目薬をさそうというのと同じように、「ちょっとここケアしておこう」という感じで、例えば、 枝豆を茹でている間スクワット、とか、電車待ちの間呼吸法してみたり(マスクしてるから怪しまれません)。

もともと何事も真面目にやらないと!と自分でハードルを上げて「できない」と思うところがありますが、ウェルネスプログラムの後は、力が抜けた感じで取り組めるようになりました。

丁寧な暮らしへの意識が高まった!

画像6

ウェルネスプログラム参加前は、「何か目標を持ち、本気で向き合い、達成しなくてはならない。」という価値観が無意識にあり、明確な目標もなく、好きなことをして楽しんでいるだけの自分にOKを出せずにいました。今はその感情に変化があります。

ウェルネスプログラムや馬リトリート、旅行がすべてつながった今、私は「生かされている」と感じています。大きな力にお任せしておけばいいのに、「委ねる」「ただ信じて待つ」という謙虚さを忘れ、なんでも自分で解決しようとして力んで、自分で自分を窮屈にしていたのだと、それが自分のパターンだったのだと気づかされました。

今までは外に目を向けがちで「何か目標を持って達成しないと!」と思っていたけれど、それはとても小さなことであったと気付きました。私は待つことが苦手でしたが、サーファーが波を待つように、淡々として整えて時を待つことの大切さを感じるようになりました。

当たり前にいる家族、当たり前に過ごしている家という身近にある大切なものをより大事にしていきたい気持ちが出てきました。「当たり前のことをどれだけ大事にしているか」に意識を向けるようになりました。

ウェルネスプログラムのここが良かった!

すごくよく練られている全12回のプログラムで、組み合わせもよく考えられているなと思いました。1回60分の中で、頭で考えるだけではなく、運動、呼吸法、瞑想を通して、心と体を一致させているんだなという感覚が分かる感じがしました 。つながってこそ整うということが良く分かりました。

毎回バラエティに富んでいるのはもちろん、もう1回やりたいケアは再度説明してもらえたり、体調に合わせて柔軟にプログラムを変更してもらえたのもありがたかったです。また、動画をいただけるので家での復習もしやすかったですね。


ミナさんとのセルフケアは楽しかった!

ゆみこさん卒業1

ミナさんと実際にお会いしたのは一回だけですが、オンラインと雰囲気も変わらず、飾らない、繕わない感じ で、本当に素で接してくださって優しいんです。私は人見知りするほうなんですけど、旧友と思えるなじみやすさを感じました。というか、毎回爆笑でした。

できてもできなくてもいいというような、そのままを受け入れてもらって、今の私の中での一番心地いい状態を保とうとしてくれているような。無理がないし、押し付けがないんです。「楽しいなあ、もうちょっとできるかも」っていう。求められている課題が、低すぎないし高すぎないんですよね。毎回、次が楽しみでした 。

ウェルネスプログラムは、ミナさんにとって本当に天職なんだなと感じましたね。マイペースすぎる私に最初から最後まで伴走くださり、本当にありがとうございました!


プログラムは、 どんな方におすすめ?

やりたいことが見つからない人は、このウェルネスプログラムで自分を見つめればいいと思います。
やりたいと思っていることがあるのに、なかなか踏み出せない人にとっては、それが本当にやりたいことかどうか内観できますし、やる前に自分を整えることで一歩踏み出す勇気ができます。 
何かにつまづいたりして動けなくなってしまった時も、本当に小さなこと、例えば、今日は〇〇を3分やった!とかだけでも、できたことが自信に繋がり、日々の小さなガッツポーズの積み重ねが自信につながって、更に前進できると思います。 〇〇はほんとになんでもよくて。子供とジブリッシュでしゃべったとか。


その他の受講された方の声もぜひご覧ください

画像8

いかがでしたか?
今回は、ウェルネスプログラムを通して、今の生活を大切に見る視点を持てるようになった広里優美子さんにお話を伺いました。

ウェルネスプログラムを受講されて、このように「状況に応じて自分の力を発揮できた」「生活を見直し心地よく生きている」という方がたくさんいます。

他にもまだまだお客様の声がありますので、ぜひご覧ください。
セルフケアで夫婦円満になり、好きなことを見つける子どもが育った話

https://www.street-academy.com/steachers/575658?conversion_name=direct_message&tracking_code=466d8baeab07fcd4da024645402b5252

ただいま、ストアカにてプログラムを開催しています。一度、体験してみませんか?

ゆっくりキッズのママが伝える 子どもとの関係を良くする方法はこちら

いただいたサポートはハンディキャップのある子どもの子育てをされている家族の方々、お子様を見送られたご家族の方々へのサポート援助、新たなイベントの立ち上げなど、良い循環となりますよう活用させていただいております。心から感謝いたします。