見出し画像

旅をするときの準備について

こんにちは。最近たくさんの方からどうやって旅するの??旅に必須のものを知りたい、どうやってアフリカ旅したのなど言っていただくので今回はこのことについて詳しく書きたいと思います。旅の手助けになればうれしいです!!リンクをイメージのところに貼っているので飛べるようにしています!


旅に必須のもの アプリ編

  • 航空券

Skyscanner

自分はいつも上記のアプリを使っています。格安でチケットを見つけることができます。
*注意
【トランジットをする場合】
・あまりにも乗り継ぎの間隔が短いチケットを取ってしまうと、飛行機が遅れた場合買い直しになるケースが。逆に高くついてしまうので注意。

・インドでのトランジットは避けたほうがいい。実体験だが、インドでトランジットするだけなのに、ビザが必要。ビザ代で3000円くらい持っていかれる。かつもしe-visaをとっていなければarrival visaをとらなければならず、次の飛行機を逃してしまう危険性を孕む。

【旅券のダウンロードを行っておくとよいかも】
・旅券はスクリーンショット、またはダウンロードでオフラインでもみれるようにしておいたほうがいい。自分はケニア行きの飛行機でこれを忘れ、トランジット先のデリーの空港のWI-FIの接続の仕方がわからず、旅券をみせることができなかった。あやうく乗れないかもしれなかった。(ごねたらなんとかなったが笑笑)

  • 宿探し

agoda


Booking.com

2つで宿を探して、値段比較して安い方を選んでいます。
【宿を決めるポイント】
もちろん口コミ。
宿側が出している写真を100%信じない方がいい。口コミこそ信頼すべきだと思う。

  • タクシー (車、バイク)

Grab


Bolt


Uber

東南アジアはgrab,boltをよく使います。
インド、タンザニア、ケニアではuber,boltをよく使いました。


pathao(ネパール、バングラ)

*注意
・grabは事前にSMSを通した登録が必要なので、日本で登録しておいた方がいい。

・流しのタクシーは基本使わず、以上のアプリを使う。(ぼったくりにあいたくないから)

・pathao(現地simで電話番号ないと登録できないので注意)


  • GPS機能

FIND MY

これをバックパックや所持物にいれておくと荷物の位置情報がわかるので盗難防止につながるかも。念のため。

  • 通貨換算が楽にできる


CURRENCY

このアプリなら両替をするときに、登録しているすべての国の為替レートが一気にみることができて楽。またぼったくり防止にもつながるかも。


  • 通訳 アプリ

Google translate

事前にその言語をダウンロードしておけばオフラインでも使用可能でいざとなったときに、便利。

  • 地図

Google map

事前にダウンロードしておけばオフラインで使用可能で便利。

  • 携帯どうやって海外で使うのか

まず、WIFIさえあれば使えます。でもWIFIがない場合に、どうやって携帯を使うかというと、SIMを使います。
SIMには2種類あって、物理SIMかESIM。
ESIMとは携帯の中にある物理SIMの交換を必要とせず事前に購入しておけばl着陸した時から使用することができる。

*注意
・国によってESIMの値段が異なる。ネパール、インドはなぜか激高いため、現地simが断然おすすめ。

・一度airlaloだけ購入して使っていた時に、突如エラーで携帯が使えなくなり、田舎でWIFIがなかったため連絡ができなくなってしまったこともあった。ガチ田舎行く場合はどちらもダウンロードして購入しておいたほうがいいかもしれない。

airlalo



air hub


旅に必須のもの バックパックの中身編

バックパックの持ち物(①から⑭まで以下で紹介します!)

①バックパック
50Lでアマゾンで2000円くらいでした。(機内持ち込みが50Lまでと規定されています。)
ブランド物を買っても狙われるかなぁと思い、かれこれ2年はお世話になってます笑笑長持ち。

②無印の化粧ポーチとジップロック
無印の化粧ポートはフックがついていて、かけることができ、本当に便利。

*ジップロックについて
飛行機内は20cm×20cmのジップロックにおさまるまでの液体しか持ち込みできないため、この大きさのジップロックに液体を入れる必要があります。またそれぞれの液体は100ml以内とされています。

③いままで打ったワクチンの記録書、パスポートのコピー、(海外旅行保険とのやり取り)
パスポートを紛失した際にあるといいかも。
・病気になった際に医者にいままでどのワクチンを打ったのかをみせる必要があるかもしれない。
・海外旅行保険を現地で使う際にあるといいかも。(自分はインドであってよかったという経験があるため。)

④折り畳み式リュックとバックパックの雨よけカバー
・折り畳み式リュックは、少しトレッキングで移動したいときなどめちゃくちゃ便利です。(これはちゃんとしたところのを買った方がよい。100均はすぐリュックのひもがきれてしまう。)

・雨よけカバーは治安が悪いところにいくと後ろから狙ってくる、またはバックパックを切るようなこともあるため、カバーをつけると安全です。

⑤Ipad
治安がよくないところは、女性で夜一人で外にでるのは危険なので、自分は宿にいることが多いです。そのため結構時間ができるため、勉強したり、仕事したりなどなどもっていくと有効的に時間が使えるかもしれないです。

⑥衣服
自分は下着3着、服は多くて2着もっていきます。現地で購入できるためここは荷物の比重を一番低くしていいと個人的に思います。
*衣服のポイント
布などの乾きにくいものではなく、化学繊維で乾きやすく、軽いものを選ぶこと。

⑦セーフティーバック
自分が使いやすいと感じるものでいいと思います。

⑧洗濯用品
【必要なもの】
・速乾タオル
・折り畳み式ハンガー
・洗濯粉(液体の量を粉にすることでカットできる、また粉だと少量なため全体の荷物の容量を少なくできる。)
・S字フック(着替えを置く場所がほとんとないため、自分は袋にいれる。そのときにS字フックがあると置く場所にこまらず便利。)
*そもそも持っていく服の量が少ないため、自分が旅をしているときはほとんどが手洗いになる。


⑨ダウン
温度調節のため必要。
*空港泊のときに大活躍。空港の中やけに寒いため。


⑩ セキュリティーと充電
【セキュリティー】
・南京錠(バックパッカーのドミトリーのロッカーがたまに鍵がないため、自分で持っていると安全性を自分で確保できる)
・笛(まだ使ったことはないが念のため)
・サングラス(目を守るため)

【充電】
・変換プラグ
これさえあれば、変圧器は必要ないです。軽くてとても便利です。
ここにリンク貼っておきます!
Amazon.co.jp: カシムラ 海外用変換プラグ サスケ/ブルー NTI-13 : 家電&カメラ
*注意
プラグの接触がよくなかったのか、使えなくなってしまったものもあるので、念のため2個持っていくとよいかも。

⑪ スカーフ
イスラーム圏にいるときや肌をあまりみせないほうがよさそうな治安の場所であると大いに役立つのでもっていくことをおすすめします。

⑫常備薬
自分が使っているものをもっていくとよい。食事のバランスが乱れるため、サプリメントなどもあったらよいかも。


⑬財布
自分はメインで無印の財布を使っています。とっても便利です。
あと2個財布をもっていて、1つは外貨をいれておくもの、もう一つはバックパックに念のため隠しておく財布です。

⑭帽子
日焼け防止です。

旅に出る前の準備

ワクチン

ワクチン何を打ったの?とよく聞かれるので以下が自分がいままで打ったワクチンです。

今まで打ったワクチン

地域によって打つべきワクチンは異なりますが、A型、狂犬病、腸チフス(屋台飯食べるなら)はまず必須で打ちました。
トラベルクリニックを調べてカウンセリングにまず行くことをおすすめします。
また黄熱病は打つことができる病院限られているため、早めの予約が必要です。(自分が渡航したタンザニア、ケニアでは入国する際に黄熱病を受けたことを証明する「イエローカード」の提示が必須でした。


旅でどうやって滞在先を見つけているのか

これもよく質問を受けます。
自分はworkawaywwoofを使っています。または知り合いにつなげてもらったりなど。
このアプリはホストが要求するボランティアをする代わりに滞在費をかなり削減できるというアプリです。実際に自分自身タンザニア、ケニアで使いました。
Couchsurfingというアプリもありますが、これ,女性の場合「100%安全に滞在できる」と断言することはできません。そのため使用する際にはしっかり口コミ読む、連絡ちゃんと取るなどの対策は必要だと思います。
(女性、男性に分けるというのを意図しているのではなく、物理的にいざとなったときに力ではかなわないので。)


workaway


wwoof


Couchsurfing



最後に

今回は自分が旅をするときに使っているもの、アプリなどについて紹介しました。これは自分の経験、自分をバックパッカ―に導いてくださった先輩から教わった情報を導入して書いたもので、これがすべて正しいというわけではないと思うので、これは1つの例として受け取ってもらえればと思います。
女性で一人旅、しかも治安がよくない地域に行くということは相当の覚悟が必要です。自分自身の戒めのためにもここに書きます。
今までバックパック旅をしたなかで、旅をしているのは自分だけではない。自分の家族、友人、大切な人がいる。この意識が欠落した時に自分は危険な目に遭いかけています。(大きなことはつながらなかったのでよかったですが。)自分だけではないという責任感をもつこと。そして覚悟をもつこと。入念な準備は必要です。上記にも書きましたが、物理的に男性には力ではかなわないものです。だからこそ必要なのは、知性だと自分は思います。












この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?