楽に生きよう


#習慣にしていること

今回「習慣にしていること」で応募させていただきます、aoです。私はまだブログ初心者で、自分の考えていることや感じている心情がどんなものなのか、いまいち自分自身でもわからない時期があったので、その整理のためにブログをはじめました。是非温かい目で見ていただけるとありがたいです。🥺

さて、本題の「習慣にしていること」です。

​私は「楽に」生きていたいです。私の性格は「楽」ではありません。

私の中の「楽」は「単純」と同義と考えています。しかしその「単純」とはどういう意味なのか...分かりますか?

私は悩み事、雑念、心配などについて考えすぎる傾向にあります。周りは私のことをどう見ているのか、どのような期待を抱いているのか、あの人は私がこう言って傷つかなかっただろうか、過去にあの時ああすれば...など多岐に渡りますが、本当に数えきれない内容を考えては悩んでいます。これは単純ではありません。

これだと、人生を無駄にしているというか、これらの雑念について考える時間は、もっとほかのことについて考える時間に充てるべきだと思います。

大昔、パスカルは言いました。「人間は考える葦である」と。その通り。私もものすごく共感しますし、普通に考えて当たり前のことですよね。しかし私は、パスカルの指す「考える」に自分の雑念に対する「考える」はあてはまらない気がしてならないのです。(雑念について考えるという言い方しか思いつきませんが、雑念のことで頭がいっぱいという状態を指します。)そして、パスカルのいう「考える」行為を私はもしかしてしていないのではないか...と。ということは私は人間ではないのか...?とかなんとか思ったわけです(笑)

そこでマインドチェンジ✨

(前置きが長くなりました)

楽に生きよう!(=パスカルの「考える」をやろう!)

と思ったわけです。

おそらく皆さんは「考えることは複雑そうに感じるし、楽??ではないでしょ」とか「単純と楽が同義ということは考えることイコール単純ということになるのか??」と疑問だらけだと思います。これらの疑問に答えると、私の答えは「YES」です。

そこでパスカルのいう「考える」って何?から始まりますね。

...........

ここで力尽きました(笑)

ここまでをご覧になって分かりましたか?私はとにかく物事を複雑に考える傾向があります。

とにかく言いたいことは、雑念について考える時間を減らすということです。

あなたは学校で嫌なことがありますか?

周りの目が気になって物事ができなくなることはありますか?

会社の上司が嫌な人でその人のことばかり考えていますか?

自分の成績が振るわず不安でいっぱいですか?

漠然と何か見えないものに対して不安を抱いていますか?

何かに対して恐怖を感じていますか?

過ぎた過去のことに対していつまでも考え続けていますか?

そんなもの吹き飛ばしてしまえ!


「楽に生きる」ために

「雑念を振り払う」


これこそが私の習慣にしていることです。

日ごろから、過去のことで後悔を思い出しそうになったり、何かに対する不安を抱くようなときは、そのことが頭によぎった瞬間首を下から上に救い上げるように大きく動かして、体内から考えを追い出すように動きます。

そうすると、そのことについて考えることを忘れてしまいます。また思い出しそうになったらまた大きくそれをやればいいのですから。

つまり、雑念について考えすぎて、雑念以外のことについて考えていなかったということです。雑念を振り切って、日々のニュースについて考えて自分の意見を両親に述べてみたり、いろいろなことに挑戦してみて、どうやったら今の状況より良くなるのか考えてみたり。でも雑念とは紙一重だなあとも思う。雑念だけでなくても、考えに煮詰まってしまったりしたときは、リセットするように心がけています。また、最近はヨガや瞑想タイムを設けて、何も考えない時間を作る練習もしています。

以上、私の習慣にしていることでした!笑

この文章でも首を大きく振っていますね。途中であきらめて単純にまとめました。笑

結果分かりやすくなったと思いませんか??(文章のフォントや開業などの見やすさは勘弁ください🙇)

何事も単純だと生きやすいな~と最近思えるようになりました✨

ここまでまとまりのない文章を見ていただきありがとうございました。皆さんも是非「楽に生き」てみてください!!


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,856件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?