見出し画像

地域全体をキャンパスに 飛び出す 鵡川高生!〜「むかわサイエンスフェス2021」&「むかわ町恐竜フェスタ」に参加

12月4日(土)・5日(日)むかわ町四季の館にて実施された「むかわサイエンスフェス2021」「むかわ町恐竜フェスタ」に本校恐竜研究同好会もブース展示と研究発表をさせていただきました。

むかわサイエンスフェス2021表面

むかわサイエンスフェス2021裏面

肉食恐竜と草食恐竜の歯の違いや鵡川高校の取組など、研究した内容などについてプレゼンさせていただきました。

画像3

ブース展示では、こどもたちを対象に化石のミニチュアづくりなどを行いました。

画像4

画像5

恐竜研究同好会以外にも、恐竜フェスタのブースでは、「むかわ学」から生まれたプロジェクト等を通して本校生が商品開発をしてきた「むかわキンパ」「恐竜コロネ」「むかわバーガー」の販売も行いました。

画像6

こちらは、恐竜コロネの販売です。来年2月に実施予定の交流・関係人口の拡大に向けたコスプレイベントのPRも兼ねて販売しました。

画像7

ご来場いただいた皆さまには、本当にありがとうございました。

画像8

ちなみに、恐竜研究の第一人者「ダイナソー小林」こと北海道大学 小林快次教授の講演会も実施されました。小林教授には、本校魅力化コンソーシアムの顧問を務めていただいているとともに、本校恐竜研究同好会のアドバイザーとしても関わっていただいております。

地域のみなさまのご支援をいただき、地域全体をキャンパスとした学びを通して、鵡川高校生たちが大きく成長していっています。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?