見出し画像

抜け、どこまでも

 つい見栄を張って「出展します」と言ってしまった書道展の作品提出期限が、もう1ヶ月後に迫っていた。

 無理やり始めさせられた書道教室。いくら段位が上がっても、先生に褒められても、書道が好きだと思ったことは一度もなかった。
 それでなくても、稽古のせいで貴重な休みがつぶれ続けているのだ。その上に、稽古がない日に家で作品展の準備にかからなければならない。

「もう、なんで…」

 全部自分で決めたことなのに、この状況があまりに理解できない。思わずぐちがこぼれた。

 まあ、書いてればだんだん気分も乗ってくるだろう、そう思うことにして、とりあえず半切の画仙紙を敷き、墨を磨った。

 慎重に、書き出しの位置を探る。
 わたしは、書の書き出しの位置というのは、はじめから決まっているものだと思っている。名書家ともなれば、その「はじめから決まっている位置」が、ビー玉みたく、ぼんやり光って見えているのかもしれないが、わたしは今まで、偶然「そこ」に行きついたことしかない。

 不安を抱えたまま、意を決して起筆。
 そして、1字目、2字目、と書き進めてゆく。

 ああ、今回はだめだ。失敗した。
 でもとりあえず最後の「師」まで書こう。

「師」の最後の一画、縦に「抜き」の線。
 わたしは、先生に教わったとおり大げさに後方へ、すあっ、と「抜い」た。

 その瞬間、自分の背後で、

 きいん、

 という音が聞こえ、やがて遠ざかっていった気がした。

 ややあって、少しだけよれて尖った「抜き」の切っ先をあらためて見た。
 それはとても美しく、そして凶暴だった。

「おお…」

 わたしは思わず、筆を両手で握った。

 これは、わたし、好きだ。
 こわい。
 でも、好きだ。

 でも、この「抜き」では先生の丸はもらえない。
 もっと練習しよう。

 それからわたしは、夢中で画仙紙の余白に「抜き」を書き続けた。

 抜いて、抜いて、抜いて。

 抜いて、抜いて、抜いて。

 とうとう、真っ黒になった画仙紙は、やわらかく裂けた。
 わたしはかまわず、うえい、という声とともに、ぼろぼろの紙に最後の「抜き」をきめ、筆を止めた。

 そして気づいた。

 筆を取ることは、武器を手にすること。
 書くことは、武器を持つ者の力を解き放つこと。

 この力を手にするために、わたしは書道を続けていたのだ。


 気づくとわたしは、思いっきり胸を張って、まるで「会心の勝利」を手にしたときのような、晴れやかな笑みを浮かべていた。

 感謝、幸せ、憧れ、好き。

 もう、全部、言葉にしたい。

わたしは硯の陸に筆を休ませ、一気に新しい画仙紙を敷いた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?