見巳之助@小児で働く言語聴覚士

小児専門言語聴覚士をしています。 色々な情報を発信していきます。 臨床経験は8年目にな…

見巳之助@小児で働く言語聴覚士

小児専門言語聴覚士をしています。 色々な情報を発信していきます。 臨床経験は8年目になります。まだまだ修行中のみですがよろしくお願いします。 相談等も受け付けていますが、実際の訓練は要相談でお願いいたします。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

ことばが遅れる原因とは?

こんばんは 小児専門で言語療法を行なっている、言語聴覚士の見巳之助です。 今回は、ことばが遅れる原因としてどう言ったものがあるのか紐解いていきます。 私自身の臨床経験で出会ってきた方々を分類すると以下の様になります。 1.目に見える疾患によるもの 難聴や口唇口蓋裂あるいは、染色体異常によって言語発達遅滞が引き起こされます。これは、知的な問題を除外したものの中で聞こえにくいことによって言葉が理解できないあるいは口の中の器官(舌や口唇)が上手に動かすことが出来ず言いたい事

    • 「認知の歪み」とは②

      前回は、「認知の歪み」について概要の説明と自閉症スペクトラムにおける「こだわり」との関連性について考察してきました。今回は、具体的な例と対応策について考察したいと思います。 皆さんは自分にとって嫌なことがあったときに、どのように感じるでしょうか。 「どうしてこんなことするの?ムカつく」と思う方が大半であると思います。一方で嫌なこと自体が実際は「怒るまでもない些細な出来事」であったことに後々気づく方も多いのではないかと思います。さらには、冷静になって考えると「何でここまで怒って

      • 「認知の歪み」とは①

        人間の性格は多岐にわたっており、同じ人はいません。誰しもが持っている「クセ」というのは行動に出るものから考え方に至るまで実に様々で、日常生活にそれほど影響がないものからいわゆる「強迫的な」行動が伴うものまで至るほど多様であり、日常生活に支障をきたすほど強くみられるケースもあります。まったく同じ人間は存在しないものの、ある集団や社会においては一定の幅のある思考や行動が求められ、それが「普通」や「定型発達」といったような表現がされます。特に日本では、島国であるためなのか同調圧力が

        • 新版K式ってなんだ?②

          新版K式発達検査を含めて発達検査・知能検査は数多くあるものの、こういった検査をどのように活用していくのか話をしていきます。 検査を実施する目的としては(ⅰ)保護者さんからの視点(ⅱ)療育を実施する側からの視点の2パターンあり、それぞれに対して解説をしていきます。 (ⅰ)保護者さんの視点 ①子どもたちの現在の発達の状況を把握する  1歳半検診・3歳児健診・就学前検診とそれぞれの健診の中で「言葉の遅れ」「発達の遅れ」を指摘されることによって療育施設を通われるケースを多くみてきまし

        • 固定された記事

        ことばが遅れる原因とは?

        マガジン

        • 言葉の発達について
          1本

        記事

          新版K式ってなんだ?①

          大阪市で言語療法を行っていると、発達検査として新版K式発達検査の検査結果を持って来られる方が多いです。障害者手帳を未就学児の段階(WISCを取れない場合には小学生以上も)で検査を行い診断の補助として使う場合が多いです。その中で新版K式発達検査はどういったものなのか、この検査で何がわかるのかを伝えていきます。 1 新版K式発達検査の概要 2 新版K式発達検査で分かる事 3 なぜ新版K式発達検査を行うのか 1 新版K式発達検査の概要 適応年齢:生後100日ごろ~成人(生活年齢と

          「何を言っているのかわからない」って何が原因?

          子どもさんと話をしている時に聞き取りにくいという場合があります。そういった場合、主に3パターン考えられます。①言語発達が遅れていて、内容がちぐはぐになっている②構音障害が疑われ、構音動作(発音の仕方)に未熟さやおかしな癖が見られる③①と②のどちらも見られる、が考えられる。ここでは、構音動作の未熟さからくる発音の不明瞭さについて解説していきます。 *年齢は生活年齢ではなく、身体年齢や精神発達年齢を指します。 *研究者によって差はあるものの、ここでは「ら」行「さ」行などの獲得は

          「何を言っているのかわからない」って何が原因?