見出し画像

最近の色々と心に残った言葉たち

最近の出来事などいろいろの記録です。

1.ピラティスを始めた

マットのグループレッスンに通うところから始めてみました。ピラティスはインナーマッスルとか骨盤にアプローチするらしく、姿勢が悪いわたしにはとても良いように感じています。
一番いいのは眠れるようになったことです。メラトニンが分泌されるとか自律神経が整うとかがいいらしい。寝付けない&眠りが浅くてすぐ起きることに悩んでいましたが、24時くらいになると眠くなり、この間の休みは10時間くらい寝ていました。すごい!!!
サプリや薬局で買える薬を飲んでもなかなか改善されなかったので、とてもうれしいです。レッスン自体は5回通ったくらい。毎日はレッスンに通えないのでYouTube見ながらやってます。
やり始めたらだいたい1時間くらいたってるので、筋トレはお休み中です。

2.夫と出かけた

数か月ぶりに出かけました。見たいものがあったのでそれを見に車で約2時間+昼食+温泉に行って帰ってくるというスケジュール。ちいかわやサバ番の動画を見たり話をしながら楽しく過ごしました。夫とは深い話は出来ないけれどサバ番とかちいかわとかの話、あと夫がはまっているウイスキーの話などなら延々とできる。
ちいかわもサバ番も元々は私の趣味だけど、夫は私の好きなもので、かつ自分が興味の持てそうなことに関しては見たり調べたりして、一緒に楽しんでくれるのでありがたい。今ではどちらも夫の方がはまっています。相変わらず毎日ごはんを作っているけどほとんど一緒に食べていません。用意はするからお互い自由に食べようねというスタイル。ありがたい。


3.考えたこと

知り合いに見つかったらだいぶ気まずい話。
ずっと書いてはいるけど、大学を異動することを考えています。一番の理由は現在の職場が約10年目で、毎年同じことの繰り返しになってしまっていること。もうここでやるべきことはやりつくしたように思えています。
仕事の内容は変えず場所を異動したいとずっと考えていたけれど、違うことにチャレンジしたい気持ちがある。
それと自分の使命は何だろうって考えることがよくあります。
ただ研究者になりたくてなりたくてなりたくて努力してきたのに、手放していいのかなとも。自由だし。それなりのお給料をもらえるし。自分の価値的なことを考えると、今の職種が合ってるのかな。とか。悩みます。
それでも研究は大学じゃなくてもできるんですよね。たぶん。私の中で続ければいい。科研費とかはもらえなくなるか。
異動したら夫はどうするのか問題とかもある。一人ではどうにもできないことも多く絡まっている。自由を愛しているのに。難しいです。運の要素も大いにあるので、運がよくなるようなことしよう。徳をためよう。だいたいいま公募が無いので長期で考えていきましょう。

4.心に残ったフレーズ集

この1週間くらいで聞いたり自分の内面から湧き上がったりして、心に残った言葉をとそれにまつわるあれこれです。

(1)「今死んでも全く何の後悔もない」byわたし

何かの時に浮かんできたことばです。
この通りで、正直今死んでも何の後悔もなく、楽しかったなと思えています。人生を味わえているというか。最近はすごく世界が輝いて見えるときが多いです。特に朝散歩(余裕のある通勤)しているときにきれいだな~すばらしいな~と思いながら歩いています。こころもちの問題だとおもうけれど、世界はほんまに素晴らしいし美しい。
きれいなところを見せてくれてありがとうと思いながら歩いています。

きれいだな~


肝心の花がぼけている😂 春を感じて嬉しい♪

「あの時こうすればよかったな」ということはゼロではないけれど、でも、それはやってみたから分かったことだし。情報が無い状態で戻ったとしたら同じ選択をすると思う。だから満足しています。
満足できているのは去年からやりたいことを全部やろうと思ってやってきたというのが一番大きいです。満たされたのかな。貯金は減ったけど。もう全然そんなのどうでもいいくらい心が柔らかくなってきたように思えています。
その一方でまだ生きられるとしてこれから考えたいのは自分の今世での使命はなんだろうとかそういうこと。そういう考えてもどうしようもないことを考えています。満たされたからこそ自分の使命的なことを全うしたいなという気持ちに思えるようになったのかもしれません。
今の仕事やプライベート的なことが自分の使命とちょっとずれていると思えているということなのかも。

(2)「そろそろ物ではなくて、精神的に豊かになりたい」byわたしのめも

自分のコンセプトとしての「セレブ」について考えた時に浮かんできました。精神的な豊かさということがどういうことなのかはもう少し深める必要があるかな。ぼんやりとしたところでは満たされていて、与えられる人なんだとおもう。そして「存在自体に価値がある人」なのかな。よくわからないけどそんなことを考えました。

最近手の調子がいいので、透明のジェルのみ!

(3)「自己愛が強い人は共感されない」by岡田斗司夫ゼミ

前にも岡田斗司夫さんが好きだと書いたのですが、今も好きでよく聞いています。なるほどなと思った一文。

(4)満たされたら次のフェーズへ行けるbyどこかの誰か

前にも書いているかもしれないけれど、欲望は満たせば満たすほどもっともっとってどんどん大きくなると思っていました。けれどそうではないかもしれない。満たされたら次へいけるのかもしれない。なんだかそういう風に最近思えています。
まぁでもこれはひとによるのかな。(1)の内容とリンクしてます。

おわり

相変わらずお酒を飲まない生活を続けているのですが、今週は職場の送迎会がありまたまたスピーチもあるため緊張しています。
そしてお酒を飲むだろうということが予想されていてちょい気が重いです。
スピーチは退職者の方を紹介しねぎらうような内容のものなので、お世話になったことや感謝したことなどを皆さんに紹介しはなむけの言葉としたいと思っています。

最後まで読んでいただきありがとうございました!
いいことたくさんありますように!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?