見出し画像

九州温泉道 唐津市肥前町福祉センター

旧肥前町の福祉センターです。国道から脇にそれ、かなりの田舎道をグネグネ走りました。もう夏が近いんですね。田んぼでは稲が青々と成長しています。山間なのに、意外に稲作がさかんに行われているんですね。

いくつかの山を越え、海辺の小さな集落につきました。隣に小学校があります。バス停もあり、集落の中心のようです。施設は市町村合併で唐津市が管理しているようです。外観は温泉というよりは一昔前の公共施設。本当に温泉があるのか…?という感じです。

受付でお金を払い、中へ入ります。簡単な物産販売をしていたり、かなり広い畳敷きの休憩所があったり、きちんとした食堂があったりと施設の充実度はかなり高いです。食堂は昼だけの営業のようです。行った時はもうすでに閉まっていました。

たくさんの地元の方がくつろがれていました。こりゃ混んでるかな…?

と思いきや、ちょうど脱衣場に入ると、2人の方があがったところでした。なんとラッキー!貸切状態になりました。

入口にこのような掲示がありました。循環していて、塩素消毒もされている温泉なのですが、なんとか良い温泉を提供しようとする姿勢が見えて、非常に好感が持てます。

内湯

中に入ると、浴槽が1つ、内湯のみです。奥にジェットバスが設置されていて、ドボドボぬるめのお湯が投入されています。後で見ましたが源泉の温度が29.5℃なので、おそらく源泉を投入しているようです。

湯口あたり

若干ヌルっとした感覚の湯は、夏にちょうどいいぬるめの温度設定で、非常にゆったりとお湯につかることができました。シャワーのすぐ近くに、蛇口が2つありました。よく見ると「温泉水」と書いています。もしかして…。

入り口近くにある蛇口

洗面器に汲んで、浴びてみます。やっぱりそうだ!源泉そのままのようです。冬はちょっと厳しいですが、夏なら最高です。小さくてもいいから、源泉かけ流し浴槽があったら、何回でも来るのになぁ。残念ながら浴槽はないので、洗面器で受けて、何度もかぶりました。これが最高に気持ちよかったです!!

上がってから、クーラーのきいた大広間の休憩所でゆっくりとさせていただきました。佐賀なのに、福岡のテレビ局の電波が入るんだ…。福岡ってJR西日本のCMも流れてるんだ…。などと思いながら、汗が引くまでゴロゴロさせていただきました。

でもなんでこんなにお客が少ないんだろう?平日だからか?
理由は帰りに分かりました。
外に出ると、やたらと駐車場に車が増え、みんな車の中で待っています。あとで調べて分かりました。17時から料金が320円に安くなるんですね。だから17時前の時間帯が狙い目かもしれません。地元のみなさんの生活に根付いた温泉ということが、ここからもよく分かりました。また来たいと思います。

住所 唐津市肥前町田野甲1287-10
電話番号 0955-54-0282
営業時間 10:00~20:00 毎月1日・15日、12/30・31休
・駐車場:普通車35台、大型1台
・鍵付きロッカーあり(100円、利用後返却)
料金 大人 430円こども 210円 ※17時以降大人320円こども150円(2021.10現在)
泉質 炭酸水素塩泉

この記事が参加している募集

#至福の温泉

4,536件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?