見出し画像

紫尾温泉 しび荘

最近は鹿児島がお気に入りで、ちょいちょい行っているのですが、広いし、温泉はたくさんあるので、なかなか全てをまわることができません(笑)

まぁ、のんびりといろんな温泉を巡りたいと思います。
今回はあまり訪れたことのない、北薩地方を中心に回りました。
その時宿泊したのがしび荘です。

このあたりは、温泉が点在しているところなのですが、あまり有名でないところが多くて、まだまだ知らない温泉がたくさんありそうです。
その中でも九州温泉道に選ばれている湯ということなので、期待も込めて宿泊してみました。
(現在は九州温泉道から外れています。日帰り入浴も行っていません。)

いろいろなところを回り、夕方にしび荘に着きました。
小さな集落の中に、温泉が固まっているようです。小さな通りに宿はありました。
玄関前を通って奥に駐車場があります。最初どこに車を停めるかわかりませんでした(笑)

チェックインをして早速、家族風呂をいただくことにしました。
家族風呂のみ露天風呂で、時間指定制です。宿泊すれば1時間無料とのことで、ありがたく入らせていただきます。

露天風呂全景

川沿いに露天が作られています。ここの宿は源泉を2本持っていますが、それをミックスして使用しています。
なんともいえないヌルっとした感じが体にまとわりつきます。最初は熱いかな?と思いましたが、だんだん慣れてくると気持ちよくなりました。
今日はいい天気だったので、気持ちよく入浴させていただきました。

川のそばです

いよいよお楽しみの夕食です。

前菜・刺身・ヤマメ塩焼き
自家製ハム        イノシシ肉煮込み       カニ甲羅グラタン
しゃぶしゃぶ        ご飯・お吸い物            デザート

最初に出てきたのは前菜、刺身、ヤマメの塩焼き。これがおいしかった~
そのあと自家製ハム、イノシシの肉が入った煮込み、カニ甲羅グラタン、しゃぶしゃぶ、ご飯とお吸い物、デザートと大満足の内容でした。

ご飯を食べてひとっ風呂。夜になって雨が降り始めました…。

内風呂を覗いてみます。脱衣場周りは非常にシンプルです。
温泉棟は別棟にあり、きれいに整えられています。

廊下
脱衣場

内湯は、浴槽が2つあって、それぞれ泉源が違うそうです。

ブレブレだな…
四角い方の浴槽。ゆっくり入れます

横の四角い方がぬるめ。ゆっくり入れます。
やはり少し違うようです。別々の浴槽にしていることに意味はあるようです。

大きい方の浴槽

下の浴槽に注がれている湯は熱いですが、ヌルヌル感が半端ない!これはこれで、気持ちいいです。
コップも置いてありますので、飲泉できるようです。
ほのかな硫黄の香り。ものすごく優しい硫黄の香りです。
不思議なんですよね。ほのかに甘く感じます。本当に独特な温泉の香りです。
雨の音を聞きながら、じっくりと浸からせていただきました。
本当は近くの公衆浴場にも行きたかったのですが、雨が降っていて、すこし出かけるのがおっくうになりました。お腹もいっぱいで、気づいたら寝てしまっていました(笑)
行っとけばよかったなぁ…。

翌朝、内湯にもう一度入りました。
朝食です。

朝食



朝食もおいしく、ごはん3杯おかわりしちゃった(笑)

いいなぁ、鹿児島。ちょっとはまりそうです。
また来ようと思える、そんな宿がたくさんあります。

住所:薩摩郡さつま町紫尾2168
電話番号:0996-59-8001
※現在は、日帰り入浴は受け入れていません。
泉質:硫黄泉

この記事が参加している募集

#至福の温泉

4,528件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?