見出し画像

九州温泉道 湯泉郷 温泉館 湯招花

たまたま、じゃらんにここの温泉の割引クーポンがついていて、200円引きだったので、思い切って行ってみることにしました。いつもであれば、この入浴料(1200円)ではパスなんですけどね(笑)

佐賀の熊の川温泉に行きました。
熊の川温泉はぬる湯ですから、本当は夏がいいんでしょうが、じゃらんの特集では「紅葉露天」があると言うことで、いい時期だし足を運んでみました。
平日のお昼下がり。のんびり佐賀まで下道を走ります。山の木々はやっと色づきはじめて、秋の気配が漂っていました。中には赤や黄色に色づいたものもありました。

温泉街の真ん中くらいに温泉はありました。駐車場に汲み湯の販売機がありました。飲めるのか…。
階段をあがると、中庭のようなところが現れます。上を見上げると、テラスがあってくつろいでいる人がいました。さらに階段をあがると入口があります。ここにも駐車場があります。結構な数を準備しているなぁ…。お客さん多いんだろうか??

入口に下駄箱があり、そこで靴を脱ぎます。券売機で券を買うようです。クーポン券利用は、フロントに直接払うようです。
ちょうど前に来たカップルが、家族湯の申込みをしていました。
そちらの利用の方がメインなのか。思ったほどお客さんの入りは多くなく、私は当然のごとく大浴場へ(笑)

内湯

階段を下って、大浴場の入口です。男女は日替わりで提供されるようです。今日は男湯はひのき湯でした。
入ってすぐにサウナと水風呂、飲泉ができる湯口が備え付けられています。小さな浴槽が3つ。1つは源泉くらいの温度のぬる目。かけ流し…?かどうかはよく分かりません。一番奥がぬるく、だんだん温度が上がっていきます。

大きな浴槽は明らかに加温されている状態です。夏ではないから仕方ないですけどね。

露天風呂

露天風呂はかなり大きく、開放的な空間になっています。横に隠れたようにサウナと打たせ湯がありました。

打たせ湯 最近あるところ珍しいですよね

前日からかなり冷え込みが厳しくなり、露天風呂に入るのはひんやりしているせいか、ほとんどの人が内湯にこもっていました。

お湯は熊の川温泉自体があまりくせのない泉質なので、さらりとした湯でゆったりと入ることができました。

休憩所

温泉からあがったあとは、大広間でゆっくりとしました。畳の部屋がいいですね。
無料のお茶セットもあり、お茶を飲みながらゆっくりとくつろぐことができます。食事処もあるようで、簡単な食事や喫茶もできるようです。お客さんは誰もいませんでしたが…。

温泉だけであれば、高いなぁ。というイメージがあると思いますが、建物のつくりや雰囲気も含めたらアリかもしれません。

住所 佐賀市富士町大字上熊の川180-1
電話番号 0952-64-2683
営業時間 10:00〜20:00 火、水曜休(祝日の場合は営業)
・駐車場:普通車70台、大型1台
・鍵付きロッカーあり
料金 大人1,200円 こども600円(2021.10現在)
泉質 単純弱放射能泉



この記事が参加している募集

#至福の温泉

4,543件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?