見出し画像

#390. 自己肯定感の高そうな人を見ると嫌な気持ちになる

こんにちは!こんばんは!Mimiです。南米アルゼンチンより、世界中に住む日本人女性の幸せなパートナーシップと自由な生き方を応援すべく、心と願望実現の本質についてお届けしています。


自己否定感が強いと、自己肯定感が高そうな他人のことを見ると嫌悪感を感じます。

調子乗ってんじゃないの?
もっと謙虚になりなさいよ!
私は絶対あんな風にはならないわ!

と思ってしまうので、他人から見ても自信がありそうで、自分のことをいつも肯定しているような人が許せないと感じてしまいます。


ですが、こういう自己啓発系や恋愛・婚活マインド啓発なんかでも、「自己肯定感を高めましょう」なんてことが言われていますよね。

すると、「私も自己肯定感を高めたい!」と思うわけですが、普段から自己肯定感が高そうな他人に対して嫌悪感を抱いているので、「私もあんな風にならないといけないの?そんなの嫌だ。。。嫌われるじゃん。。。」と、超絶難しく感じてしまう。。。

あなたは、心当たりはありませんか?

#昔の私はめちゃくちゃあるよw


「自己肯定感が高い人は傲慢でワガママで調子に乗ってるから嫌いだ」と思っていると、嫌いな人みたいになんてなりたくないと無意識に拒絶をしてしまうので、そりゃぁなれません。

ですので、自己肯定感が高そうな人への嫌悪感(無意識の否定感・拒絶感)を手放さないといけないのですが、そのためには、まずは自分の自己否定感を減らしていくというのが必須です。

なぜなら、自分を否定していると、他人のことも否定しやすくなるからです。私たちは、自分で自分を扱っているようにしか、他人を扱うことができないのです。


自分に対する否定感を減らしていくと、少しずつ「自分はこれでいいのかも」という気がしてきます。

もっともっと否定感が減っていくと、「自分はこれでいいんだ」という自己承認感や自己受容感を感じられるようになります。

そういった自己承認感や自己受容感という心の土台ができてくると、あとは自然に自分に対して肯定的な感覚も生まれるようになっていくので、自己肯定感もスムーズに感じられるようになります。

この過程において、「自分はこれでいいのかも」や「自分はこれでいいんだ」という感覚を持ちはじめると、「あれ?あの人もあれでいいのかも。。。」というような気がしてきます。

100%そうは思えなくても、自分に対する否定感が緩むと、少なからず他人に対する否定感も緩んでくるんですね。

すると、自己肯定感が高そうな人に感じていた無意識の否定感や嫌悪感も薄れていくので、「あの人は自信があっていいなぁ」とか「自分を大切にできていていいなぁ」というような、肯定的な目線で見れるようになっていきます。

#少なくとも嫌悪感は感じなくなる


自己否定感が強い人がいきなり「自己肯定感を高めよう!」としてもなかなかうまくいかないのは、自己肯定感が高い他人に対しての無意識の否定感や嫌悪感があるからということがよくあります。

そして、その原因となっているのが、自分に対する自己否定感なんです。

だから、自己肯定感を高めたいなら、まずは自己否定感を減らしていくことなんですね。


さて。あなたは、自己肯定感の高そうな人を見ると、どう感じるでしょうか?

もし何だか嫌な感じがするんだったら、まだまだ自分に対する自己否定感を減らしてあげる必要があるかもしれないね(^_-)-☆


今日も、あなたの愛で満ちた世界を応援していますね!

Mimi





◆男性心理を探ることに疲れたあなたのための、自分の心と向き合う講座 ~「心の在り方」を整えて最幸の恋愛・結婚を叶える!~
【21日間】<無料>LOVEコーチングオンライン講座「愛トレ21」
引き寄せの法則・潜在意識の書き換え・心理学・脳科学・スピリチュアル、コーチング手法をフル活用した「心と幸せなパートナーシップ」の本質レッスン&心の体質改善トレーニングを、たっぷり<21日間>毎日無料でお届けします!無料登録は以下の記事より↓↓↓

◆35歳からの内側(心)を整える恋愛・結婚成幸<実体験ストーリー>「35歳で地球の裏側に来てまで失恋した私が5カ月で理想の結婚相手に出会うまでにやった心を整える10のこと」↓↓↓

▼Mimiのラジオチャンネル「33歳からの恋愛・生き方の本質」


記事を気に入ったら、ハートマークのリアクションやサポートで応援していただけると、とても励みになります!あなたとのご縁に感謝します。