見出し画像

花粉症におびえながらおすすめする花粉症対策商品

花粉シーズン真っ盛り

みなさま花粉症大丈夫ですか~~~~~~~。
「ダメで~~~~~~~す」という声が聞こえてきそうな季節になりました。

私は幸い、とても軽微な花粉症なので、目薬差しておけば特に日常生活に支障はないかな~程度です。
困ることと言えば目鼻よりも肌にくるので、若干指先が荒れ気味になることですかね。あかん指紋認証がやられた。

昨年書いた花粉症患者の方に読んでもらいたい記事を引っ張り出してきたので、ぜひご覧くださいませ~⇩

世界の花粉症

画像1

1819年、イギリスで干し草に触れた人が鼻水、喘息、流涙、発熱を引き起こしたものが、正式な記録にある中では最古の花粉症といわれています。当初は風邪のようなものだと思われていました。

ヨーロッパはイネ科(5~7月)
アメリカはブタクサ(8~10月)
日本はスギ科(2~4月)の花粉症が多く、
この3つが「世界三大花粉症」と呼ばれているようです。
なんて嫌な三大要素だ。

実はオーストラリアやカナダ、アフリカに至るまで世界中花粉症は多く存在します。
花粉症から逃げることができるのは、木の生えていない南極北極や、砂漠地帯のみということに……。
しかし、台湾、タイ、ベトナム、マレーシアなども花粉症がほとんどない地域のようです。
あと弊社の中国人のCさんは「日本に来てから数年で突然花粉症に……」と言っていたので、やはり日本のスギ花粉の量はすごいらしい。

ところが日本でも花粉症から逃れられる場所があるのです!
実は北海道沖縄は人工スギがほとんどないため、花粉症患者は約2%前後。
重篤なスギ花粉患者は、将来的に北か南に移住することも視野に入れるべきかもしれません……。
なお、北海道は白樺花粉のアレルギーは存在するそうです。

花粉症のメカニズム

画像2

そもそも花粉症とは、

① 目や鼻から入ってきた花粉を、侵入者と認識して抗体をつくる。
② その抗体が細胞にくっつく。
③ 一度抗体とくっついた細胞は、花粉に反応してヒスタミンを分泌するようになる。
④ もう一回花粉が入ってくる。
⑤ ヒスタミンが分泌される。
⑥ 分泌されたヒスタミンが、粘膜にある受動体という部分にくっつくと、くしゃみや鼻水が出る。

すごく簡略化した説明ですが、こんな仕組みで引き起こされます。
抗ヒスタミン薬(アレグラやアレジオンやクラリチンなど)は、⑥でヒスタミンが受動体とくっつくのを止めることで、くしゃみや鼻水を防ぐという効果があります。

ただし抗ヒスタミン薬は頭がボーッとしたり、眠気を誘うこともあります……。
抗ヒスタミン薬にも成分の含有緑で様々な種類があり、あまりにも薬の副作用がつらい場合は強い薬を飲みすぎているのかもしれません。
そういう場合は病院へ行って相談してみるのも手。
より重症な人は飲み薬以外も検討してみてくださいね。

体の内側から対策を

本当に花粉症に悩まれている方は、もうとっくに試しているかもしれませんが……。
花粉症はアレルギーの一種、なのでアレルギーを改善する効果のある食べ物が有効といわれています。

・たまねぎ ・ごぼう ・ほうれん草
・キャベツ ・ナス ・しそ ・青魚
・緑茶 ・ルイボスティー
等々……

ヨーグルトもよく花粉症にいいと聞きますが、ヨーグルトそのものというよりも腸内環境を整えることで、免疫力を正常に保ち症状を和らげるようです。
となるとミリオンの商品でオススメはこのあたりでしょうか。

トマトは、花粉症のアレルゲンと似たたんぱく質成分が含むため、重度の花粉症患者は口にするのを避けた方がいいと言われています。『ミリオンの国産緑黄色野菜ジュース』はトマト不使用なので、普段野菜ジュース飲まれている方はこの時期だけでも切り替えをご検討ください……。

DHAとEPAは花粉症の症状を引き起こすヒスタミンを、抑制する働きがあります。ミリオンの『さらさら青魚』は高濃度EPAが売りなので、まさにうってつけじゃないですか!

……お高いですよね。お高いんですよ……。だって16種類の乳酸菌と24種類の酵母菌をめちゃめちゃ時間かけて、ものすんごい徹底管理して培養するんですもん……本当に手間かかる上にあんまりたくさん作れないので……。その分信頼度は高いですよ。という訳で弊社のロングセラー『プシュケー レギュラー』


花粉症の悩みがあまりない私も、いつか覚醒してどえらい重症化してしまうかもしれない……。
そんな恐怖を抱えながら、毎年このシーズンを過ごしています……。
でもだからこそ! 今からちょびちょび対策しておきたいですね。
みなさまどうか花粉が飛ばなくなるまで生き延びて……。

サポートありがとうございます!サポートスタッフの活動費に活用させていただきます。