見出し画像

最近流行りのビオワイン(自然派ワイン)とは?

こんにちは!ワインLOVERのかおりんです。
たくさんある記事からこちらをご覧いただき、ありがとうございます。

昨今の健康ブームの相乗し、ワイン業界でもビオワインが取り上げられる機会が増えてきましたね。

数年前までは、ワインショップでも数本みかける程度だったものが、最近ではビオワインコーナーやオーガニックワインコーナーなどが陳列されていたりします。

本日は、そもそものビオワインの定義や、ビオワインとオーガニックワインの違いなど、「最近流行りのビオワイン(自然派ワイン)とは?」についてお話しします。

ビオワインのビオとは?

画像1

ビオワインと聞くと、なんとなく「無農薬」・「自然農法」・「無添加」などのオーガニックワードが浮かぶと思います。

ビオワインのビオ=ビオロジック(biologique)BIOを指します。

ビオロジックとは、EUで「有機」の意味で、有機栽培されたブドウから造られたワインのことを総じてビオワインと呼びます。

日本国内では「ビオ」と付けるのは認証の必要が今のところはないため、生産者の判断で、ビオワインと名乗ることができてしまいます。


2つのビオ「ビオディナミ農法」と「ビオロジック農法」

画像2

ビオワインのビオは、実は2つの農法のことを指しています。

「①ビオディナミ農法」「②ビオロジック農法」です。

「①ビオディナミ農法」
オーストリアの哲学者ルドルフ・シュタイナーの思想と、古代から伝わる有機農法をまとめたもので、化学薬品や化学肥料は不使用、堆肥(たいひ)など自然素材由来の肥料を使い、土壌や植物、生物、月の満ち欠けなど天体の動きなどに合わせて醸造を行う独特の農法のことを指します。

「②ビオロジック農法」
「有機農法」のことを指し、特にEUでは認証を受けた有機肥料の使用しか認められていないなど様々な決まりがあり、除草剤や殺虫剤などの化学薬品も一切使いません。またワインは一般的に酸化防止剤(亜硫酸塩)が含まれますが、この使用量にも制限があります。

オーガニックワインとは?

画像3

オーガニックワイン=有機農業で栽培されたブドウから造られたワインことで、上記でもあげた「有機」マークの認証を受けたワインを指します。

農薬や化学肥料を使用せず、遺伝子組み換えを行っていない、また、有機栽培をしていないブドウ畑に隣接していない、など細やかな決まりがあり、最も自然に近く人にも環境にも優しい農法で、昔ながらの醸造方法で造られたワインのことをオーガニックワインと呼びます。

EUでは2012年にオーガニック認証が登録され、認証を受けたワインにだけ「organic wine」というラベルが貼られ世界に出荷されています。

日本では、農林水産省の定めている有機JAS認定を取得することで「有機」や「オーガニック」という名をワインつけることができますが、ビオワインの定義自体は曖昧で、はっきりとしたものがまだありません。

ビオワインやオーガニックワインの特徴とは?

画像4

合成化合物を用いず、亜硫酸塩を抑えて造られることから、硫黄のような特徴的な香り(ヒネ香、還元香)がするワインが以前は多くあり、この香りや味わいを苦手な方も多いのではないでしょうか。

昨今では様々な改善により、特徴的な香りを持たないワインも多く生産され、以前ほどの抵抗はなくなってきたように思います。

空気に触れることで、香りが浄化することもありますので、少し強い香りに出会った際には、グラスに注ぎ、しばらく放置しておくと、香りの変化を感じられるかもしれません。

亜硫酸塩が少ないため、頭痛が起こしにくい、といううわさもありますが、科学的な証明はないようです。

まとめ


本日は「最近流行りのビオワイン(自然派ワイン)とは?」についてお話ししました。

ビオワイン(自然派ワイン)とオーガニックワインでは定義が異なりますが、どちらも環境にやさしく有機農法を用いた優しいワインなのだということが分かりますね。

まずはワインの概要を少しずつ覚えていくことを目標に、ぜひ「スキ」とフォローをお願いします♡

よろしければサポートお願いします!より良い記事の作成のためにワイン会やワインショップなどに足を運び、最新情報を発信していきたいと思います。よろしくお願いします。