見出し画像

「ものキャン」を徹底解剖! 電子書籍出版への道

「2024年4月に開校されたオンラインのライティングスクール「ものキャン」の卒業式を迎えました。

来月、7月にはワインに関する初めての著書を出版予定です。

わたしがどうして「ものキャン」を選んだのか、そして「ものキャン」を卒業した今の状況などを書いてみたいと思います。

本記事を読み終えると、ライティングとは何か、たくさんあるライティング講座の中でも「ものキャン」をおすすめする理由とその魅力がわかります。

「ものキャン」とは

『電子出版×SNS×コピーライティング』に特化した3か月のライティングスクールです。AI活用術もお伝えします。1万人以上の学習者データベースから講座を構築しており、どんなことにも応用できる「一生モノ」の技術が身につきます。(毎回満席キャンセル待ちが出るほど人気スクールとなりました)

【PR】ものキャン(旧ライカレ)無料体験会 / まよ先生noteより

講師:まよ先生について

「ものキャン」講師のまよ先生こと、野口真代先生は、出雲企画代表を務めるすごい方。

ダメダメだった会社員時代(←と、信じられないのですが、まよ先生がいつも仰ってます)に、ある日突然、ライティングの神様に出会います。そして、ライティングのお仕事で月30万円を達成! という内容が詰め込まれた書籍を出版されています。

こんなにもすごい人なのに、とても親しみやすく、わたしたち初心者にも非常にわかりやすく解説してくれます。

まよ先生こそがわたしにとっては「ライティングの神様」で、人生で出会えてよかった! と勝手ながらに思う、おひとりです。

「ものキャン」に参加した感想

「ものキャン」に入って、今思うこと、それは……

本当に入ってよかった!!! です。

なぜなら、3か月という期間にものすごく濃厚な講義内容が凝縮され、組み込まれているからです。

例えば、ライティングの型や、だれに届けるのか、リサーチの大切さ。
また、最新のAIやChatGPTの使い方など、まよ先生が今まで培ってきた知識やテクニックを惜しげもなく披露してくださいます。

計算しつくされた講義を展開されており、あっという間に最終目標である、電子出版に必要な20000字の文章が書くことのできる仕組みづくりがされているのです。

3か月前の自分の決断をほめてあげたい、と本当に心から思うほど「ものキャン」に出会えてよかったと思っています。

なぜ「ものキャン」を選んだのか

わたしの選択は間違っていなかった、と講義を3か月受けてみて、あらためて感じています。

始まりは漠然としたお仕事へのモヤモヤや、やりがいのなさ、自分の「好き」に素直に生きていないことに違和感を覚えたときに、偶然見つけたのが2020年のことです。

当時勤めていた会社では、海外とやりとりのある仕事だったため、コロナ禍で本当にできる業務がなくなりました。このまま会社がなくなってしまうのではないか、とさえ思っていました。

ちょうど時期を同じくして、父親の膵臓癌が発覚し、半年の余命宣告をされた時期とも重なります。

周りは、時代に合わせて在宅ワークができるようになる中、当時の会社では、在宅ワークができませんでした。父親との残された時間が惜しい、そんな風に感じていました。転職も考える中で、出会ったのがまよ先生のストアカでの単発講座でした。

在宅ワークで、スキルも身について、月収30万?! 
当日の私には驚愕の事実で、ぜひこの講座を受けてみたい! そう思いました。

受講中は非常に内容の濃い講義で、メモをする手が止まりませんでした。

この先生についていきたい……!

しかし、その後、父親が他界。
転職活動も同時並行で行っており、父親が希望していた職種への転職が決まった翌月に、わたしの進路が決まったことに安心したのか、天国へ逝きました。

運命の再会

それから3年もの月日が経ちました。
転職先は多忙を極め、なんと月の残業時間が100時間を超えそうなときもありました。

父親の願いをかなえたい、という思いと、わたし自身の人生を豊かにするために転職したはずなのに、うまくいかないジレンマ。

再度転職を考えていた時、まよ先生の「ものキャン8期生募集」にかかる無料セミナーに再会したのです。

これは運命かも……

無料セミナーを受講後は、3年前に受けた衝撃がまるでよみがえったかのようでした。

「ものキャン8期生」に申し込まない理由なんて見つけられなかったほど、興奮していたように思います。

「ものキャン」に惹きつけられる理由

でもどうしてこんなにも、まよ先生の講義に惹きつけられるのでしょうか。

それは、講義の内容が充実しすぎて(もちろん良い意味で!)ワクワクが止まらないからだと思います。

他にもいくつかの起業セミナーやマインドセミナー、スキルアップセミナーなど、有料無料かかわらず、たくさんのセミナーを受講したことがありました。

しかしながら、無料セミナーでここまでの有益な情報をくださる先生には他に出会えなかったからです。

「え、こんなことも教えてくれるの?」
「え、これも無料セミナーで話してくれるんだ!」
「え、有料セミナーになったら、どんなことが学べるんだろう……」

更なる本講義への期待度の高まりと、まよ先生のお人柄も、この先生から学びたい!と思った理由のひとつです。

内容は魅力的だけど、講師の人間性に惹かれない……
内容は魅力的で実践的だけど、授業料があまりにも高すぎて手が届かない……
ブログでの内容は目から鱗な情報ばかりだったけど、実際の講師の先生が声や話し方が苦手……など。

まよ先生は、ドンピシャで全部すきです♡

こんなにもワクワクした気持ちにさせてくれるまよ先生の講座に3年ぶりに再会したのです。運命以外のなにものだと言えるでしょうか。

「ものキャン」をオススメする理由7つ


「ものキャン」の最終目標は電子書籍を出版することです。
周りを見渡してみてください。あなたの周りに電子書籍を出版した知り合いはいますか?

わたしの周りにも、もちろんいません。
しかし、まよ先生が掲げられている目標ですし、きっと成し遂げられるはず。

もう、ついていくしかない! 

覚悟は固まりました。

電子書籍を出版するということは「人生で一番自分を見つめなおすこと、棚卸し」だと言われました。

本当にこの3か月、今までになかったほど自分にフォーカスを当てて、色々な角度から自分を俯瞰して見ることができました。

その結果、自分が好きなものや得意なもの、人生をかけてがんばってきたこと、寝る間を惜しんでもしたいこと、など、自分の精密検査ができたような気がします。

そして、この7月にいよいよ電子書籍出版の直前まで到達しました!!
3か月前の自分には想像もできなかったことでした。

なぜここまでがんばれたのか。
その理由は、まよ先生のお人柄、緻密に計算された学習方法、先輩方の徹底的なサポート、そして一緒に頑張る同期の存在が根底にあると思います。

その中でも、特に「ものキャン」をおすすめしたい理由を具体的に7つあげてみたいと思います。

1 まよ先生の経験
実績に基づいた豊富な情報量で即効性のある実践スキルが身につく

2 まよ先生の共感力
そうですよね!わかります!といつも励ましや勇気をくれるまよ先生のお人柄

3 2週間に1度の朝の集中講義
1講義約3時間+翌週夜に開催される補足授業でさらに内容を深堀りできる

4 毎回出される課題
課題をこなすことで達成感がうまれ、自然とゴールである電子出版への道ができあがってくる

5 かけがえのない同期
切磋琢磨しあえる仲間がいることでモチベーションが保てる

6 ものキャン卒業生の先輩方のサポート
まよ先生+αの徹底的なサポートで、誰1人おいてかない!という気持ちが伝わってくる

7 自己成長
自分自身と徹底的に見つめあうことができる

「ものキャン」には、自然とがんばることのできる環境や仕組みがたくさん散りばめられていることがわかるでしょう。

人生を変えてみたいあなたへ


まよ先生によるたくさんの魔法にかけられて、わたしは7月に電子書籍出版を予定しています。

3か月前には想像もしていませんでしたし、自分の強みも分からず、ライティングの知識も全くありませんでした。電子書籍の出版は「自分と向き合うこと」という言葉の意味もあまり理解できていませんでした。

しかし、今ならわかります。
「ものキャン」での3か月という濃厚な時間を過ごし、こんなにも毎日いろいろなことを考え、実施し、学生に戻ったかのように課題をクリアし、目標に近づくことへの達成感を日々感じ、そしてそれらすべてが自分のスキルになる。

「ものキャン」に出会えてよかった! と心から思います。
ライターを目指す人だけではなく、起業を目指す人、何かを発信したい人、Webデザインなどの成果物で生計を立てたい人、なにかわからない不安に襲われている人など。

たくさん人にお勧めできる講座です。

なぜなら、すべてのビジネスの根底には「ライティングスキル」の技術が生かされているからです。

時代は移り変わり、発信する媒体は変わっても”誰かがその文章を書いている”という事実は変わらないのです。

だからこそ、すべての人に必要な「ライティングスキル」を最初に整えておくことが成功への第一歩だと「ものキャン」で学ぶことができました。

まずは一度、無料セミナーから始めてみてください。
あなたもぜひ夢への扉の第一歩を開いてみませんか?

2024年7月7日
無事、初めての電子書籍を出版することができました。

この記事が参加している募集

よろしければサポートお願いします!より良い記事の作成のためにワイン会やワインショップなどに足を運び、最新情報を発信していきたいと思います。よろしくお願いします。