見出し画像

スタバで作業しました。

作業内容:

今アプリを4つ同時並行して開発しているのですが、(メモ関連アプリ、クイズ関連アプリ、チャット関連アプリ、仕事関連のアプリ)その中のクイズ関連のアプリと仕事のアプリの開発していました👩‍💻

過集中しました:

過集中してしまったが、OK!!疲れはそんなでもない👍以前にも話しましたが、以前は本当過集中良くならなかったんですよ。

過集中している時って頭にフックがかかった感じでなかなかやめられない。でもこの過集中味方にできれば強いので(ノルアドレナリンドバドバ状態)コントロールできないか模索、悩みました。


その間いろいろ分析した結果が今にあると思います。過集中対策は色々しました😭が対策しない方が良いと思いました。

むしろ受け入れてその状況下でいかに休憩するかに視点を向けました。

なぜ過集中を対策できなかったのか?:

自分の視点での話になりますが、過集中を無理に意識的に直そうと思っていたのが間違いでした。

そもそも意識しながら思考の問題を直そうと思っても無理なんですよ。

なぜならそれに意識して集中しようとさせるわけですが、そもそもADHDは注意が削がれやすい問題があるので、意識的に集中の部分を改善しようってなるやり方自体向いてないんです。


んじゃどうすれば良いの?:

となるのですが、意識しないことです。自然のまま生きれば良いのです。

発達障害の人は普通の人と違った思考の持ち方なので、一般に出ている参考書に書いてあることを見ても、参考程度にしかならないので、結局独自のやり方を見つけるしかないです。

ですから、参考程度にしてあとは分析などして自分に合ったやり方と見つけていくしかないです。

でもどうにかしたい!!

私が経験して分析して知った結果を今後公開(有料無料とはず)していきますの。

気になる方はフォローよろしくお願い致します。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?