見出し画像

2020年の振り返り。私はバリキャリからゆるふわへ進化した

(写真が縦型だからめっちゃアップになってもうた)

こんにちは、ゆぴです!

ずっとフォローしてくれている人なら何となく察しているかもしれないけど、2019年に比べてだいぶゆるふわに、まろやかに、クリーミーになった気がします。

年の瀬に、そんな2020年の振り返りを軽くしておきます。

大晦日なのに友達と昼から飲んだので寒空のなか震える手でスマホで書いてますこれ。支離滅裂だったらごめんな。

2020年以内に書ききることに意味があるからさ!!!ね!!!(共感を求める)

家にいることを余儀なくされた2020



自粛することになったとき、みんなは知らないけどわたしは結構エンジョイしていました。

大学生からはずっと出ずっぱりだったけど、根本的には引きこもりなので…。

暇を持て余したわたしは、友人の誘いでライブ配信を始めました。

ライブ配信というのは客観的に見ていてもともと好きではなかったのだけど、批判するにせよ、一度は自分で経験しなければならないな、と思って、3月からはじめて、8月までの半年間は毎日続けていました。

どうして飽き性の私が毎日続けられたんだろうと思うと、それはもう一重に毎日遊びに来てくれるリスナーさんのおかげだと思う。  

話しかけてくれる人のいないライブ配信なんて地獄でしかないじゃない!なので、そこは本当にもうリスナーさんに感謝しかない。

最近は全然やってないけど!リスナーさんにいじられたり、酒を差し入れてもらったり、歌をうたったり、自分のありのままの日常を肯定してもらうのは面白かったなぁ。

あとは、とにかくたくさんの本を読んで、漫画を読みました。

Amazonの履歴を見たら2020年だけで1000冊の漫画を買っていてゾッとした。たぶん、心から好きなんだと思います、漫画が!!!

誰に言われるでもなく、勝手にやってしまうことのひとつ。それが、漫画を読むこと。何がどう好きなのかは知らないけど、少女漫画からSFモノまで幅広くめちゃくちゃ読んだ。特にガラスの仮面とBLEACHを最初から最新刊まで読めたのはデカい。

なんか、思春期に読み進めていた漫画をきっちり読破するってエモいよね。アランカル編で終わってたからさ。ひとつの時代が終わった感じがします。ありがとう日番谷冬獅郎。()

今でも1日5冊ぐらいのペースで読みすすめているので、来年は漫画にまつわる仕事がしたいなーと漠然と考えています。

一応進研ゼミの努力賞では迷わず「漫画家セット」をチョイスする程度には夢見る女子だったし漫画愛はなかなか深いのです。はぁ…しゅき…

「やればできる」は知らんけど「やれば何とかなる」

画像2

ちょっともう去年の記憶があまりないんだけど()、今年は100本ぐらいnoteを書いていたそうです。ただ、本当に記憶がないぐらいにナチュラルにアウトプットしちゃってますねこれ。

何気にマガジンもたくさん作っていました。

何の気なしに始めたマガジンですが、ビビることにこのマガジンから派生した仕事もあったりして…。

「やればできる」とは言わないけど「やれば何とかなる」のは本当だなと思いましたね。

来年から動き出す仕事もあるので、いるかわかんないけどゆぴファンのみんなは楽しみに待っててね〜〜

もう無茶しないの、頑張らないの。

さて、わたしのマッチョの話が聞きたい人にはかなり残念なお知らせかもしれないが、この1年を通じて自分の価値観がガラッと変わってしまいました。

つねに自分の収入とか、ポジションとか、タスク管理とか、考えてるのってめっちゃ疲れない?

多分、1年前の自分だったら、Twitterのプロフィールに「月収1億」とか書いてあったら「しゅごい!」と思っていたかもしれないけど、今は「うーん」と思ってしまうだろうなと思うのです。

自分にとって大切なのは、やっぱり「心地いいかどうか」。

それで、フリーランスになってからはずっと月収を追っていたんだけど、あるとき、「あれ、意外と自分ってお金を使うにしても限度があるし、休日を削ってまで働かなくてよくね?」となっちゃったんですね。イェ〜〜〜イ

それこそ会社員のころは終電まで働いていたし、フリーランスになってからは休日返上で働いてきたけど、ふと立ち止まって、改めて自分を見つめた結果、やっぱり自分は朝に早起きできないし、成果を追うのも得意じゃないし、数字も見れないしーってなって、「ゆるふわだけどちゃんと働くし、高級取りじゃなくても欲しいものは得て楽しく生きる」ぐらいの生き方が好きだなって思いました。

そんなわけで、暴露しちゃうと2020年は週3ぐらいしか働いてないです多分。毎日起きるのは12時ぐらいだし、前みたいに毎日パソコンも持ち歩かなくなっちゃった。

バリキャリ時代()に比べたら相当な意識低い系になっちゃったけど、わたしは自分の欲望に素直な今の生き方もいいじゃないかって思ってます。

そんなわけで、2021年は「仕事!」って思わずに、楽しいことがたくさんできたらいいな〜。

相変わらずこんなんですが、来年も、よろしくお願いいたします。



サポートは牛乳ぷりん貯金しましゅ