見出し画像

ロシア人だらけのバリ島⁉︎

20〜30年前に来たバリと違うのは
ロシア人の数

特に年末年始にかけては
政治的な要因もあり
ロシア人の移住者は後を絶たない

明らかに徴兵逃れの若者
戦争反対派のファミリー
そして謎の富裕層

昨年10月に国連での対ロシア非難決議
インドネシアは棄権した

日本をはじめ多くの国が批判派の中
国益重視のインドネシアらしい決断

長いものに巻かれない
中立外交を守る姿勢が今の状況を作った
のではないかと思う

バリ島内全域にロシア人は多いが
ロシア人と仕事をしている現地の人に
地域ごとにカテゴライズされてる
と聞いた

若いファミリーや年配者の多い
東側 サヌール方面

若いバックパッカー組の多い
西側 チャングー方面

カップルに人気の
北側 ウブド方面

広い敷地があり富裕層に人気の
南側 ウルワツ、ウンガサン方面

私の住む南側には領事館もあり
一泊20万円のヴィラも
ロシア人でいっぱいのようだ

また広大な敷地に建つ高級ヴィラも
ロシア人所有が多い

ソ連崩壊後民営化で巨万の富を築いた
ロシアやウクライナの新興財閥
オルガルヒの一身がいるのかも⁉︎

世界で資産凍結されてる
それら富裕層にとって
ここは楽園に違いない

需要に供給がまったく追いつかない
バリの不動産は超売手市場

我が家の隣も近くのヴィラも
ずっとロシア人が借り回してる

ビーチに行けばロシア人が
波を求めてサーフィンを
コーチもロシア人だ

これだけ増えていくロシア人だが
地元バリ人は『オージー』と呼ぶ笑

他の白人と区別がつかないのか
白人は皆んなオージーのよう笑

政治的背景もあまり報道されないし
先入観はないようだ

ただ在住日本人の間では
あまり受けはよろしくないようで

私も日本ではありえないような事
ハッキリ物を言うとか
お店に水持参で食べに来るとか

価値観の違いは感じることもあるけど
どの国でも様々な人はいるように
一色単に見ないようにはしてる

実際こちらで知り合ったロシア人は
最初は皆んな笑わないし暗くて
なんか苦手〜って印象でしたが

私が日本人とわかると
(インドネシア人と思われてる私)
目を輝かせて日本の話を始める

ただシャイなんだと思う
そしてコミュ力低め

日本人も外国人に陽気で挨拶されて
どれだけの人が堂々と返せるか⁉︎

ひきつった顔で笑った感じが
まさにロシア人そのものなのだと思う

仲良くなると途端に人懐っこく
日本人と似てる性質を感じる

政治的な話はしないけど
(そもそもそこまでお互い話せない)
何の仕事をしてる聞いてみると

フォトグラファーだったり
ネットで何か仕事していたり
若い女性は仮想通貨の取引など
ノマド生活が出来る人が多い

ロシア料理も日本でも美味しかったが
こちらでいただく料理もとても美味

ロールキャベツ、カツレツ
餃子のようなペリメニ
(dummpringとも呼ばれる)

どれも日本人の口に合う繊細な薄味で
身体に優しい食材を使ってる

近くのロシア料理店で働く人に聞くと
一日の売上は驚くほどらしい

たしかに店内はいつもいっぱいで
ひっきりなしに宅配業者が出入りしてる

よく見てると料理は外から運ばれてきて
キッチン内のローカルスタッフが
それをサーブしてる

ロシア人のネットワークが出来ていて
しっかりちゃっかりしてるようだ

まだまだ増えそうなロシア人
せっかくバリに移住した同類同士
友好的に付き合っていきたい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?