人生で働く時間の割合は2〜3割


仕事ってなんでするんやろ〜

間違いなく1番の理由はお金のため


他には、やりがいとか人として成長するとか
まぁ人それぞれ価値観がると思う


最近思うのは、

やりがいを感じたところでなんになるのかってこと。

嬉しい、楽しい、自分の存在意義を確かめるメリットはあるなぁ

でも、それはただの自己満なわけで、誰かを助けた!とか楽しませた!とか中々リアクションが返ってくる場面は少ないように感じる。


あと、人間性を高めるっていうのもね〜


どんなに高めても人はいつか死ぬし、高めなくても死ぬわけよ。

なんで、そんなに頑張るんだろ


やっぱり、自己満か。

自分を自分で幸せにしてあげるために仕事をする感じか?

お金を稼いで、いい家に住んで、美味しい料理を食べて、欲しいコスメや服を買って
縛られない生活をする

これは自分自身が幸せになるね〜


あとは、たまに返ってくる「ありがとう」っていう言葉かな?

感謝の言葉って人を良い方向に動かすからすごいなーと思う


それを言われたら自分は嬉しくなるし、次頑張ろう、もっとやろう、さらに良いものを提供しよう、振る舞いを改めよう


など、色々考えるきっかけをくれる。



頑張らなくても、適当に仕事しても雇われだったらお金もらえるし疲れないんじゃないか?

って思ったことがあるけど、


人は思ったより自分のことを見ている



適当にすることで信頼を失ったり幻滅されたりして人間関係が崩れる可能性があるからリスク大きすぎるね



人間が幸せを感じる要素として

良い人間関係

ってのがあるから、


生きてる上で気持ちよく時間を使うなら

やっぱり、努力して人間性を高めて良い人間関係を築くっていうのが大事なのかもね。


幸い、私は人と話すことだったり関わることが苦ではないし、

むしろ一人でいるほうが活力が湧かない人間だから仕事の中で人と関わるのは合っているのかもしれないな


せっかく与えられた

【死ぬまでの暇つぶし時間】


を存分に楽しんで味わってやろう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?